SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

1割のヘビーユーザーが6割の売上を支える現実 5,200万人を超えるPonta会員データを活かすローソンのCRM戦略


1割のヘビーユーザーが6割の売上を支える実態

 ローソンでは、来店頻度などから、顧客を3つに分類しました。すると、1割のヘビーユーザーが6割の売上を、ミドルユーザーを含めると25%の顧客が8割の売上を支えていることが分かりました。

 ヘビーユーザーの満足度向上のため、様々な施策を講じています。例えば、最近は生鮮品を積極的に取扱っていますが、これは生鮮品を購入する顧客はヘビーユーザー化するからです。また約3分の1の店舗では珈琲を提供していますが、これもリピートを増やすための策です。珈琲は豆にもこだわり、ブラジルのローソン専属農園でつくっています。

 また大切なのは町に根ざすことです。ローソンには、「私たちは"みんなと暮らすマチ"を幸せにします」というミッションがありますが、やはり強い店は、「354m」「徒歩5分圏内」の足元商圏のシェアがとても高いです。ヘビーユーザーがどこに住み、何をリピートしているのか。これを各店が把握し、アクションにつなげることが大事です。

ソーシャルメディアアカウント「あきこちゃん」が効果を発揮

 マーケティングの話題にうつりましょう。ローソンでは、ソーシャルメディア上に「あきこちゃん」というアカウントがあります。ローソンクルーのひとりという設定で、ローソンを代表して情報発信します。あきこちゃんには2つの役割がありまして、1つは販促、もう1つは広報的な役割です。プロモーションも複数のチャネルやメディアを活用します。例えばあきこちゃんは、ツイッターやモバゲー、Facebookなど、26の媒体で約760万人とのつながりをもっています。

 またプロモーションツールとしては動画を大切にしています。20代の方々の9割がニコニコ動画の会員であり、特に若い方々へアプローチする際には有効な手段だと捉えています。さらに、スマホで動画を見るようになって以降、その影響力は格段に上がりました。先日、動画上で人気のある素人のダンサーさんに「おでん」をモチーフにしたダンスを踊っていただき動画で配信したところ、話題になってセールスにつながりました。

 お客さまに参加頂くことも大事です。例えば、からあげクンのはてな味を販売するという企画をしています。投票し、参加することが、結果としてからあげクンの認知につながり、セールスを生むと考えています。

“みんなと暮らすマチを幸せに”を実現

 30年前、小売店は170万店でしたが、いまは100万店に減っています。ですからコンビニは、「もう飽和状態ではないか」と言われます。でも実は、小さな店が減って大型スーパーが増えているため、売場面積は増えているのです。

 小売店の大型化が進んでいるなか、近所型の店舗が発揮できる価値もあると思います。少子高齢化など、町の風景は以前と変わっています。地域の方々を幸せにするという経営理念を軸に、これからも前進したいと思います。

次のページ
オムニチャネル・リテイリングが求められる時代

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤 麻紀子(サイトウ マキコ)

フリーランスライター・エディター

74年生まれ、福岡県出身、早稲田大学第二文学部演劇専修卒業。 コンサルティング会社にて企業再建に従事したのち、独立。ビジネス誌や週刊誌等を通じて、新たなビジネストレンドや働き方を発信すると同時に、企業の情報発信支援等も行う。震災後は東北で起こるイノベーションにも注目、取...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/03/26 10:25 https://markezine.jp/article/detail/17384

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング