SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座

mixi(ミクシィ)とSecond Life(セカンドライフ)をAlexa(アレクサ)で比べても無意味な理由とは?


ドメインが違えば統計も異なる

 ユーザから見て一つのサービスに見えても、ドメインを見ると複数のドメインから構成されるようなウェブサイトもあります。サブサービスのための別のドメインを使ったり、ブログサービスなどで表示するときと書くときのドメインが別だったりというようなことは、それなりにあります。

 たとえば、株式会社はてなのサービスRimoは、rimo.tvという別のドメインを使っています。これは、Alexaで"hatena.ne.jp"を調べても含まれてはいません。もし「会社としての」トラフィックを他社と比べたいのであれば、Alexaでの比較では不適切となる場合もあるかもしれません。

サービスは複数のドメインから構成されているかもしれない

 広告キャンペーンなどのためにある商品のために専用ドメインを取るような企業も同様ですね。Alexaはあくまでも「ドメインの」トラフィック統計ですから、代表的なドメインだけで比較したつもりでいては、同じ運営者による別ドメインのトラフィックを見逃してしまうこともありそうです。

違う性質のウェブサイトは比較しにくい

 Alexaが取っているのはページの表示回数です。さて、「ページの表示回数が多ければ人気が高い」という命題は、常に正しいと言えるでしょうか?求める情報を得るまでに何クリックも必要な構成のサイトであれば、Alexaのトラフィックも大きく出ます。

 特に、ソーシャルネットワークサービスのように、何十分もサイト内を巡回して、友達や掲示を読んで回るスタイルのサービスは、Alexaでは上位に行きやすいでしょう。それを理解した上で異業種のサイトをAlexaで比較するのであれば構いませんが、基本的には同業や似た性質のサイトを比較するための道具として使うのが無難です。

API経由のトラフィックなどは見えない

 WebサービスのAPIやウィジェット(ブログパーツ)経由で広く提供しているサービスがあります。他のサイトにニュース等を提供したり、広告などを貼り付けてもらったりするこれらのサービスのアクセスは、Alexaからはカウントされません。RSS/Atomフィードなどによるコンテンツの提供も、Alexaから見えることはありません。

 これらのAPIやスクリプトによるドメインを越えたデータ連携は、ネット上でも少しずつ存在感を増してきています。こういった他サイトとの連携に力を入れているサイトの勢いは、Alexaだけでは見つけられないかもしれませんね。

 例として、AlexaでGoogleを見れば、Googleの検索や無料メールのサービスだけでも巨大なトラフィックが出てきますが、それに加えてGoogle AdSenseの広告ネットワークなどで、Alexaで取れるよりずっと大きなトラフィックが存在しているはずです。

まとめ

 ドメインを入れるとトラフィックやそのグラフが出てくるAlexaは、直感的でに面白いサービスです。しかし、その原理を考えればなんでも正しく比較できるというわけではないことがわかります。次回はさらに一歩踏み込んで、Alexaの統計データを恣意的に操作する方法などを解説します。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

秋元 裕樹(アキモトヒロキ)

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/09/14 15:34 https://markezine.jp/article/detail/1754

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング