SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界

「Google アナリティクス」とビッグデータ分析基盤「BigQuery」が連携、どうなる?これからのウェブ解析

BigQueryとの連携の発表

 2013年5月に開催された「Google I/O」では、次なる進化の予告が発表されました。Google I/O は、毎年Googleの新サービスや新機能が発表される一大イベントです。Googleを活用する個人ユーザーとしては、Google Play、Google Maps、Google Walletなどの新機能、特に今回は、ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」の今後の動向についての発表が非常に興味深い話題でした。

 

 この一大イベントで、Google アナリティクス プレミアムのデータと「BigQuery」 へ連携が可能になるという発表がありました。

※2013年5月現在、BigQueryとの連携は、Google アナリティクス プレミアム限定の機能です。

 「BigQuery」は、Googleが運用するクラウド上の大規模データ分析基盤サービスです。数テラバイトのデータに対してインタラクティブクエリを実行することができます。たとえば、350億行のデータに対するスキャンを数十秒で実現するという高い処理能力を持っています。

BigQueryの特徴

 「BigQuery」導入のメリットは、大きく以下のようにまとめることができます。

  • Googleクラウド上で提供されるサービスのため、サーバーやインストール等が不要
  • SQLライクな構文でアドホックな検索が可能であり、プログラムが不要
  • 数億、数十億単位のレコードに対するクエリを数秒から十数秒で応答できるスピード
  • データ量の増大にも耐えるスケーラビリティ

 BugQueryとの連携が実現すれば、Google アナリティクスで収集したセッションデータをBigQuery上で解析することが可能になります。BigQueryは、そもそも大規模データ分析基盤ですので、Google アナリティクス以外のデータも組み合わせで分析ができます。そうなれば、今まで企業が蓄積してきた売上データやその他の情報系データ等のいわゆるビッグデータとの統合的でアドホックな分析環境が構築できます。Google アナリティクスは、ビッグデータの解析プラットフォームの一部としても活躍することになります。

ログ解析からビッグデータ解析まで
ログ解析からビッグデータ解析まで

次のページ
BigQueryとGoogle アナリティクス データで実現できること

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 輝明(ヤマダ テルアキ)

NRIネットコム株式会社 クラウドテクニカルセンター 副センター長 兼 営業DX推進担当

2009年にNRIネットコムに入社。デジタルマーケティング事業を立ち上げ、特にGoogleアナリティクス、デジタル広告に関するビジネス拡大に注力。2018年にNRIネットコムから一旦退出し、株式会社MeeCapを設立、スタートアッ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/06/10 13:00 https://markezine.jp/article/detail/17919

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング