SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

売上につながる!B2Bリードジェネレーション講座

マーケと営業の協業なくして、リードジェネレーションは成功しない[売上につながるB2Bマーケティング]


ITがマーケティングにもたらした変化

 ITの発展は、マーケティングに大きな変化をもたらしています。

 ピーター・ドラッカーやフィリップ・コトラーがマーケティングについて系統立てて考えた時には、当然ながら現在ほど、テクノロジーが発展していませんでした。

 そのため、マーケターの主な仕事はマスマーケティングでした。 ダイレクトマーケティングができればそれに越したことはないと考えていましたが、顧客をセグメントするためにかかる費用が、それがもたらす利益よりも大きかったのです。

 現在では、ITにより、顧客を「個客」として捉え、比較的安価に、直接的にアプローチすることが可能になりました。まだまだ難しい点は多々ありますが、検索ワードやサイトへのアクセス傾向から、見込み客の精度を分析できるようになってきています。

 以上見てきたように、B2Bマーケティングの目的と手段が変化したことにより、リードジェネレーションが重要になったと言えます。

リードジェネレーションが重要になった背景のまとめ

  • B2Bマーケティングにおいては営業部門とマーケティング部門の協業が不可欠になった
  • 営業とマーケティングの成果サイクルが速くなった
  • テクノロジーの発達によってダイレクトマーケティング活動が容易になった
2014年5月21日(水)「1日でわかるB2B リードジェネレーション講座」開催

Webの記事を読むのもいいけれど、実際に寺澤さんに会って直接講義を受けませんか?

イベント出展やホワイトペーパーダウンロードなど活動を「リードジェネレーション」として再認識し、戦略、目標設定、PDCAなどの視点を持つB2Bマーケターを育てます。新人教育にオススメです!

★☆★「1日でわかるB2B リードジェネレーション講座」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
売上につながる!B2Bリードジェネレーション講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

寺澤 慎祐(テラザワ シンスケ)

株式会社アイトップ 代表取締役 兼 株式会社メジャース マネージャー

IT系商社、英国IXI社、米国SCO社、日本のベンチャー企業、サン・マイクロシステムズにおいてソフトウェア製品やITサービスのマーケティング、事業企画に携わる。現在は、企業のマーケティング顧問や分析指向マーケティング、ITマネジメント...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/04/25 09:33 https://markezine.jp/article/detail/18254

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング