レポートの第3弾は、データの匿名化についての日米の事例を取り上げます。ネット広告が「Creepy(キモい)」と言われてしまう技術的な理由についての解説を経て、ふたりの対話はこれから目指していきたい世界観に及びました(清水氏、宮一氏のプレゼンはこちらから)。
この記事は参考になりましたか?
- パーソナルデータをめぐる状況連載記事一覧
-
- 匿名データのはずが…日米の事件を振り返り、プライバシー対策を考える【パーソナルデータをめぐ...
- 「実質的個人識別性」とは何か、ネット広告業界の「プライバシー・バイ・デザイン」への取り組み...
- パーソナルデータをめぐる欧米の取り組みと、生活者視点で見る米国のサービス【パーソナルデータ...
- この記事の著者
-
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア