第三者配信に関する記事とニュース
-
ヒトクセ、博報堂など3社とデジタルアドサービス「FIT AD」を共同開発~環境データをもとに配信可能
262015/09/17 -
匿名データのはずが…日米の事件を振り返り、プライバシー対策を考える【パーソナルデータをめぐる状況・3】
レポートの第3弾は、データの匿名化についての日米の事例を取り上げます。ネット広告が「Creepy(キモい)」と言われてしまう技術的な理由についての解説を経て、ふたりの対話はこれから目指していきたい世界観に及びました(清水氏、宮一氏のプレゼンはこちらから)。
1052014/03/12 -
「実質的個人識別性」とは何か、ネット広告業界の「プライバシー・バイ・デザイン」への取り組み【パーソナルデータをめぐる状況・2】
レポート第2弾では、宮一良彦氏がパーソナルデータをめぐる国内の状況について解説。カギとなる概念やネット広告業界の取り組みを紹介しながら、そこで焦点となっている重要な問題を指摘します。
1082014/03/11 -
パーソナルデータをめぐる欧米の取り組みと、生活者視点で見る米国のサービス【パーソナルデータをめぐる状況・1】
パーソナルデータをめぐる状況を、リラックスした雰囲気のなかで議論する「meetup」が1月に行なわれました。レポートの第1弾では、清水誠氏が、欧米のプライバシー保護の取り組みと、生活者の視点から米国のサービス事例を紹介したプレゼンテーションのもようをお伝えします。
1722014/03/10 -
アトリビューション分析のフレームワークを構成する6つの視点とは?【アトリビューション編:第5回】
前回の記事では広告効果測定ツールの役割、ラストクリック偏重問題、アトリビューションの概念の登場、3PASが注目されるようになった背景、そしてカスタマージャーニーまで、それぞれの概念のつながりを理解できるように、順を追って解説しました。今回は、オンラインアトリビューションのについて説明していきます。(バックナンバーはこちら)
1512013/06/18 -
広告効果測定ツールの誕生からアトリビューションの概念が生まれた背景まで、一連の流れを理解しよう【アトリビューション編:第4回】
前回の記事では、広告効果をきちんと測定するには、すなわちアトリビューションを行うには、アクセス解析ツールでは不十分なことを指摘しました。今回は、そのアクセス解析ツールの問題を解決するソリューションの一つ「広告効果測定ツール」の登場から、アトリビューションの概念まで、順を追って解説していきます(バックナンバーはこちら)
952013/06/06 -
KPIソリューションズ、サードパーティCookie非対応ブラウザへの行動ターゲティングアドネットワーク技術を開発
252013/06/04 -
インタラクション時間200秒も! YouTubeマストヘッドのリッチメディア広告が示す、クリック以外の指標の重要性
2月19日~24日の6日間、YouTubeマストヘッド枠にキリンビール、日産、ユニクロ、富士フイルム、バンダイナムコゲームス、ワコールら6社のクリエイティブが日替わりで掲載された「クリエイティブウィーク~Beyond Click~」。このプロジェクトを担当したGoogle社の柳井亮さんから、成果と今後の展望についてお話しいただいた(クリエイティブウィーク開催前のインタビューはこちら)。
1002013/05/10 -
ロックオン「ViewThruエビス」、動画広告の効果測定対応
152013/04/22 -
実は簡単!DMPを活用したオーディエンスターゲティングとリターゲティングの仕組み【アドテクノロジー基礎講座第3回】
これまで連載では、1回目にインターネット広告の中に新たに登場したアドテクノロジー領域の解説を行い、2回目ではアドテクノロジー領域の中でも最も注目をされているDisplay広告領域をカオスマップの視点から解説してきました。そして広告在庫を売買する新たな方式「RTB(Real Time Bidding)」が今後のアドテクノロジーをさらに加速させることになるでしょう。今回は広告在庫の売買ではなく、その購買判断を行う際に非常に重要になってくるDMP(Data Management Platform)に...
2282013/03/22 -
フリークアウト、YJキャピタルから約5億円の資金調達
242013/03/07 -
アドテクノロジーの進化ってそもそも何が進化したの?【アドテクノロジー基礎講座第1回】
インターネット広告に携わる方であれば、「アドテクノロジー」という言葉はもはや身近なものになっているでしょう。一方で、主に4マスを中心に広告を組み立てているマーケターの方や、たまにしかインターネット広告を出稿しない方にとっては、アドテクノロジーは少し遠い存在というか、もしかしたら難しいという印象を感じているかもしれません。この連載では、そんな方々を対象に、アドテクノロジーの基本知識と各用語の概念や関連性などをわかりやすく解説していきます。
9172013/02/22 -
YouTubeマストヘッドでユニクロ、バンダイナムコゲームス、日産など6社競演 「クリエイティブウィーク~Beyond Click~」2月19日から開催
2月19日~24日の6日間、YouTubeマストヘッド枠にキリンビール、日産、バンダイナムコゲームス、富士フイルム、ユニクロ、ワコールら6社のクリエイティブが日替わりで掲載される「クリエイティブウィーク~Beyond Click~」。このプロジェクトを担当するGoogle社の柳井亮さんにお話をうかがった。
1962013/02/18 -
ヤフー、「GyaO!」において第三者配信サーバーを用いたリッチ広告掲載スタート
1722013/01/28 -
ついに真打ち登場!「アドエビスが3PAS市場を変える」 ロックオン、第三者配信事業へ参入。その背景と狙いとは?
広告配信手法が進化する中、効果測定方法へのニーズが従来の「クリック起点」から「ビュー起点」に移行しつつある。そのニーズに応えるべく、「アドエビス」を提供するロックオンは、1月、第三者配信事業への参入を発表した。ビューデータを計測する「ViewThruエビス」によって、新たな価値を提供できるようになったという。詳細を聞いた。
1952013/01/28 -
第三者配信アドサーバーを武器にせよ!今こそ、進化するアドテクノロジーの恩恵を享受できる環境構築を
『アトリビューション 広告効果の考え方を根底から覆す新手法』の著者の一人である田中弦氏が代表取締役を務めるFringe81。同社では今年の5月より、第三者配信アドサーバー「digitalice(デジタリス)」の提供を開始しており、現在稼働中のキャンペーン数は3,000にも上るという。第三者配信の真の価値を訴求するため、Fringe81はセミナーを開催した。
1162012/12/19 -
-
「デジタル=刈り取り」ではなく、オンラインでのコミュニケーションをもっと豊かにしたい 【第三者配信MediaMind布施氏インタビュー】
Yahoo! JAPANの認定第三者配信アドサーバーとして採用されたDG MediaMind社のMediaMindプラットフォーム。ヤフーのこの発表に大きな手ごたえを感じている同社日本法人代表の布施一樹氏に、第三者配信を使うメリット、オンラインでのよりリッチなコミュニケーションについて話を聞いた。
1882012/12/11 -
アイレップ、「アドインテグレーション部門」を設立
72012/11/26 -
cciとメディアマインド、第三者配信アドサーバープラットフォーム推進でパートナーシップ強化
192012/11/08