SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

DMPとオーディエンスデータ

「オーディエンスデータ」の基本と「データセラーDMP」の使い方

事業会社にとってのインバウンドデータとアウトバウンドデータ

 まずは、2つのDMPのスタンスの違いを見てみよう。世の中にあるオーディエンスデータを大別したとき、自社で保有するインバウンドデータと、社外で発生するアウトバウンドデータに分けられる。

オーディエンスデータの大別分類
オーディエンスデータの大別分類

 これを、オーディエンスデータの分類として、以下のようにあらわすことができる。

  • インバウンドデータ:自社メディア(サイト、メールなど)接触で生成される自社保有データ
  • アウトバウンドデータ:広告接点や、外部サイトなどの社外にある行動履歴

 自社と接触のあったユーザの行動ログは、社内サーバへデータ蓄積することができるが、“あるユーザ”の自社接点以外の行動は、当然ながら自社では収集することができない。

 まずは大雑把な理解として、インバウンドデータ≒プライベートDMPアウトバウンドデータ≒データセラーDMPの領域と考えていい。

プライベートDMP、データセラーDMPにおけるオーディエンスデータの定義

 各DMPにおけるオーディエンスデータの定義にも違いがある。それをまとめたのが以下の表である。

プライベートDMPと、データセラーDMPのオーディエンスデータの定義
プライベートDMPと、データセラーDMPのオーディエンスデータの定義

データセラーDMP

 データセラーDMPのマスター・データベースは、インターネット上の訪問情報の名寄せ処理データベースである。仕組み上、属性情報の生データを持つことができない第2参照)。そのため、属性情報については予測ロジックで構築する。たとえば、主婦向けのコンテンツを日中に何度か訪問しているといったログから、性別、年齢の予測を立てるというわけだ。

 行動ログは、3rd Party Cookieによる外部サイトの訪問履歴を持っている。これは企業にとってのアウトバウンドデータである。プライベートDMPが、自社保有データに限られるのに対し、企業が知りえない外部の行動ログということができるだろう。

プライベートDMP

 プライベートDMPはサイトの登録情報を生データとして保持している。そのまま活用することが大半だが、購入履歴から家族構成を予測するといった、簡易ロジックを適用することもある。

 行動ログは、企業データ3軸を中心に、CS(カスタマーサービス)の応対ログ、購買情報などすべての自社保有データが含まれる。深い行動分析をもとにした施策設計を行うことが可能だ。

 2つのDMPのスタンスと定義の違いについて理解したところで、データセラーDMPで何が可能になるのか、その活用方法について解説を行う。

次のページ
オーディエンスデータで何が可能になるのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DMPとオーディエンスデータ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福田 晃仁(フクダ アキヒト)

株式会社 学研ホールディングス CMO
株式会社 学研エデュケーショナル 取締役 / 株式会社 学研プラス 取締役 /
株式会社 学研教育みらい 取締役 / 株式会社 地球の歩き方 取締役

総合代理店 / ITベンダー / 事業会社のキャリアを持ち、一貫してマーケティングとTechの両面によ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/04/17 11:00 https://markezine.jp/article/detail/19657

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング