SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

求人応募率の改善に動画広告は大きなインパクトがある、ビズリーチが明かすFacebook広告の効果

求人応募数のトップは「動画広告配信グループ」

 ファネル別に接触効果の検証をしたところ、動画広告も配信しているグループの方が、接触効果が高いことがわかった。例えば、会員登録のCVRは広告非接触グループと比較してDR広告のみのグループは1.41倍。一方、DR広告+動画広告のグループは1.52倍の結果が出ている。

 さらに、DR広告のみのグループとDR広告+動画広告のグループのCVRを比較すると、ユーザーファネルの後方にいくほど差が開いていることがわかった。例えば、先ほどあげた会員登録CVRを比較すると、差は0.09だ。一方、求人応募のCVRではDR広告のみだと差が0.36も開く結果となった。「動画広告は私たちが改善したかった求人応募に効果がある。数値に現れたことで、その確信が持てました」と小林氏は語る。

 転職サイトは競合が少なくない。また、同社のサービスは比較的後発だ。そのため、DR広告を見ても「キャリアトレックって何?」と疑問を感じる人々もいるだろう。小林氏は「動画でサービスを訴求することで、ユーザーに“こういうサイトだよね”と認識を持ってもらえ、違和感なく応募までつながったのではないかと思います」と、今回の結果の背景を考える。

CPAが40%高騰も、成功とみなす理由とは?

 「なんだかんだ言っても、CPAや数値ベースの判断も重要」と小林氏。今回のCPAを確認した所、動画広告を使用した場合に会員登録でのCPAが約40%も高騰してしまった。これは、動画視聴の金額も含まれるためだ。しかし、求人応募でのCPAを見ると、DR広告のみのグループと比較して約10%のCPA低下を確認することができた。

 一部だけを切り取ると、効率的ではないように映るだろう。しかし、きちんと回収ができていることがわかる。つまり、ユーザーファネル全体で見ると、動画広告はコストの最適化の部分でも十分に機能するといえるだろう。

 「CPAの削減は、多くの企業の課題です。私たちも、今まではDR広告のクリエイティブ最適化によって、CPA削減を実現してきました。今回の取り組みを通してファネル全体で見て、動画広告との合わせ技を考えることで、まだまだ最適化できる部分はたくさんあることに気付きました」(小林氏)

次のページ
チームで更なる最適化を目指す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 桃子(編集部)(イトウモモコ)

MarkeZine編集部員です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/08/07 10:00 https://markezine.jp/article/detail/22839

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング