SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

TVと共生するTwitterの新たな動画広告フォーマット「Amplify」


パナソニックの事例から見るブランディングへの活用

MZ:実際に活用されている広告主からの反応はいかがですか。

高田:多くの反響を頂いてます。一番大きいのはブランディング目的で利用できるようになったことでしょうか。例えばスポーツのハイライト動画というのは、いいシーンを切り取っていることもあり、盛り上がりがピークに達していることが多いです。それをTVを見ている人や関連性の高い人に見せることで気持ちが高まっているうちに嫌悪感を抱かれず接触できます。こういったことができることで、ダイレクトレスポンス目的ではない広告も増えていますね。

MZ:実際にブランディング目的の活用でうまくいった事例はありますか。

高田:直近だとパナソニック様の事例があります。夏の高校野球の番組のTwitterアカウントを使って、試合のハイライト動画の前後にブランディング目的のキャンペーンCMを流しました。弊社の調査によると、高校野球は関連ツイートが大会期間中に620万、インプレッションは22億あるほど日本での注目度が高く、広告出稿したツイートにも多くのリツイートなどの反応が集まりました。先述したように、拡散したものを拡散する分には無償なので、広告費の削減にもつながったと思います。またこのツイートにはハッシュタグがついていて、クリックするとパナソニックのキャンペーンページに飛べるようになっています。これも功を奏してキャンペーンページは過去最高のアクセス数を達しました。

テレビとTwitterは共生する時代へ

MZ:それだけブランディングに繋がっているのですね。コンテンツホルダー側の反響や事例はありますか。

高田:コンテンツホルダーにとっての一番のメリットは「番宣」にもつながるという点です。実際に先日行われた「世界陸上」では、男子100mの決勝のハイライトなどを配信し、コンテンツの拡散はもちろんですが、実際のテレビの視聴率も伸びました。

MZ:以前に比べると、コンテンツを配信している企業の広告出稿が増えたように思います。

高田:そうですね。その背景としては、テレビとTwitterを同時に見ている方が多いことがあげられます。弊社の行った調査では、80%近くの方が、テレビを見ながらツイッターを利用したことがあると答えました。つまりテレビとインターネット、特にTwitterに関しては今後共生していくべき関係にあると思っています。実際に番組の内容をツイートするのを思い浮かべるとわかりやすいですね。こういったところにテレビ局の方々も気が付き始めています。

 また弊社でもコンテンツ配信をすぐに実現できるような環境整備に取り組んでいます。その1つとしてSnappyTVという編集ツールを無償で配布しています。リアルタイムで簡単に動画を編集することができ、生放送のコンテンツを素早くTwitterに投稿できるので、コンテンツホルダーの方々にご好評頂いてます。

次のページ
短いフォーマットで重要なのは、違和感のなさ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/10/27 12:12 https://markezine.jp/article/detail/23107

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング