ポケモンGOに携わるきっかけはエイプリルフール企画
2016年11月17日、最先端のスタートアップ企業や業界を刷新する可能性を秘めた技術を紹介するイベント「TechCrunch Tokyo 2016」にてキーノートセッション「大ヒット! ポケモンGO誕生秘話と今後の展開」が行われた。
同セッションに登壇したのは、ナイアンティックにてゲームアプリ「ポケモンGO」のゲームディレクターを務める野村達雄氏。同アプリが生まれた背景やローンチ後に起きた様々な反響、「AR(拡張現実)」の未来について語られた。
野村氏によれば、ポケモンGOが生まれたきっかけは2つあったという。それは、野村氏が「ポケモンチャレンジ」というプロジェクトに携わったこと、ナイアンティックが「Ingress」というゲームを開発したことだ。
「ポケモンチャレンジ」は、Googleが2014年のエイプリルフール向けに企画したプロジェクト。同社が、Googleマップ上に現れるポケモンを捕まえるという採用試験を実施。対象のポケモンを全て捕まえるとポケモンマスターと役職の書かれた名刺が送られてくる。もちろん、エイプリルフールの企画なので、実際に採用されるわけではない。プロジェクトの紹介動画を見ると、ポケモンGOの世界観に近いものを感じる。
このプロジェクトに携わっていたのが、当時Googleマップのエンジニアとして働いていた野村氏だった。
人を外に連れ出すきっかけ作った「Ingress」
もう1つのきっかけとなる「Ingress」は、Googleの社内スタートアップから始まったナイアンティックが制作したゲームアプリ。同アプリ内では2チームにわかれ、ポータルと呼ばれる実世界にある観光名所や面白い看板などにプレイヤーが足を運び、陣取り合戦を繰り広げていく。
ナイアンティックのCEOジョン・ハンケ氏は、Google Earthの立ち上げなどに携わった後「adventures on foot with others」、人を外に連れ出すということをミッションステートメントとして同社を立ち上げた。
「ジョンは、外に出て新たな発見や冒険ができ、他人とのコミュニケーションのきっかけになるサービスを提供するため、ナイアンティックを立ち上げました。Ingressというゲームを開発したのも、ゲームが人を外に連れ出す上で有効だと考えたからです」(野村氏)
そして、Ingressをローンチし運営していく中で、先述の「ポケモンチャレンジ」のことを知ったジョン氏は、野村氏に「この2つがコラボレーションしたら面白いのではないか」と声をかけたという。
野村氏はこれに賛同し、ナイアンティックとともにポケモン社に対しIngressの説明をしに行った。すると、同社CEOの石原氏は夢中になって同アプリで遊んだという。その体験が影響し、「ポケモンと組み合わせたら面白いことになる、という共通認識が得られた」と野村氏は語る。
その後、野村氏はGoogleからナイアンティックのゲームディレクターとして正式にジョインし、ポケモンGOを開発するに至った。