SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Funnel1でマーケティング課題を解決!(AD)

日本の動画広告ベンダーが大集結! 新しい動画広告の取り組みを加速させるFunnel1、ついにスタート

 動画広告の重要性は年々高まり、広告市場は右肩上がりを続けている。それと並行して、様々な特徴を持った国内外の動画広告ベンダーが生まれ、その数の多さから、各ベンダーの情報が効率的に広告主に伝わらない課題がある。そこで、Teads Japan元代表の田中洋一氏が、動画広告を含むデジタルマーケティングベンダー製品、事例情報を比較できるプラットフォーム「Funnel1」を立ち上げた。今回、CMerTVの五十嵐彰氏、スキルアップ・ビデオテクノロジーズの八田浩氏も同席し、最新の動画広告市場の動向と、今後の課題について語っていただいた。

人気の動画広告市場に生まれた、「新たなニーズ」とは

MarkeZine編集部(以下、MZ):田中さんは、今回独立して「Funnel1」というプラットフォームを立ち上げたそうですね。このコンセプトが、デジタルマーケティングベンダーの製品や事例情報を比較/検討できるプラットフォームだと聞きました。なぜ、こうしたプラットフォームが必要だったのでしょうか。

田中:前職のTeads Japanの代表をはじめ、これまでグローバルのデジタルマーケティング企業の立ち上げを4社経験してきましたが、どの在籍時代にも強く感じてきた需要をプラットフォーム化したのがFunnel1です。
広告主/ブランド側からは、頻繁に製品や事例を比較したいという問い合わせ、要望があるものです。もっと見やすく、きれいに整えた状態で、他社のサービスも含めて情報統合した場を作れば、比較検討に費やす時間を大幅に削減できると考えました。

左からスキルアップ・ビデオテクノロジーズ代表取締役社長 八田浩氏
新洋代表 田中洋一氏
CMerTV代表取締役社長 五十嵐彰氏

田中:まずは動画広告ベンダーを対象にしたサイトを充実させています。今回同席していただいた2社には、具体的に構想を動かした初期から、折に触れてご相談させていただきました。

MZ:今回、なぜ八田さんと五十嵐さんにお越しいただいたかというと、立ち位置の異なる2社の視点から、現在の動画広告市場について見解をお聞きしたかったからです。「Funnel1」登場の背景には、どのようなニーズが広告市場にあるとお考えかを、お聞きしたいと思います。

動画広告の大きな課題、それは「配信先の最適化」

MZ:まず、動画広告ベンダー側から見て、最近の動画広告市場はどのような動きがあるとお考えでしょうか。

八田:2016年11月に発表された、動画広告市場の予測データによると(注)、動画広告市場の伸びが数倍規模で右肩上がりを示しています。2015年→2016年と調査されていますが、2020年の予測が約2,000億円から300億円も上方修正されている今、広告主と私達のような動画広告ベンダーが協力し合って、加速度的に市場を盛り上げていく取り組みが必要だと思います。

オンラインビデオ総研(株)デジタルインファクト調査より(2016年11月9日発表)

五十嵐:先ほどのデータから言えるのは、伸びを牽引している大部分がスマートフォンです。これからは、動画広告の主役が完全にスマートフォンになっていきます。弊社の場合、ブランド側の意向をくみ取りながら、プレミアムな媒体への出稿に強みを持つという特徴があります。逆に、ブランドの価値を高めるのにふさわしくないような媒体では、出稿を控える戦略をとります。そういう意味で、広告主の意向と私達動画プラットフォームの特徴が協調し合う体制づくりが、より最適化された動画広告の配信につながるのではと感じています。

八田:弊社の場合は、放送局の動画コンテンツ配信から事業が始まった経緯もあり、動画コンテンツを配信するプラットフォームはもちろん、かなり幅広い動画配信ソリューションがございます。そういう意味でも、各社の特徴のマッチングが課題と言えますね。特に今年は、動画広告市場はアウトストリームが伸びています。当社の実績においては、2015年まではインストリームの規模が大きかったのですが、直近の2016年実績ではインストリームは伸びつつも、アウトストリームが大きくなり規模でもインストリームを逆転しました。アウトストリームを提供している他社さんも大きく伸びたのではないでしょうか。つまり、コンテンツ内に入る広告より、テキスト記事しかないメディアに配信される動画広告の方が伸びているわけです。今までは限られた在庫であるインストリームが大きかったですが、テキスト記事だけのサイトでも動画広告が掲載できるようになったので、より「どこに載るか」は重要になってきますね。
 こうした市場の推移を広告主さまが確認できるサービスがあれば、とも思っています。

動画広告ベンダーの製品・事例比較サイトFunnel1の無料登録はこちらから

次のページ
動画広告の最適化には、「戦略に合うベンダー選び」が不可欠

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Funnel1でマーケティング課題を解決!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

遠藤 義浩(エンドウ ヨシヒロ)

 フリーランスの編集者/ライター。奈良県生まれ、東京都在住。雑誌『Web Designing』(マイナビ出版)の常駐編集者などを経てフリーに。Web、デジタルマーケティング分野の媒体での編集/執筆、オウンドメディアのコンテンツ制作などに携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/09/19 17:03 https://markezine.jp/article/detail/25715

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング