GIF動画を日常的に楽しむスマホ世代
――大野さんが運営されている「GIFMAGAZINE」は、どのようなメディアなのでしょうか。
大野:「GIFMAGAZINE」は、エンタメ好きなスマホ世代向けの“ショートムービーメディア”です。端的に言えば、GIF動画版のYouTubeやInstagramですね。誰でもアカウントを作ってGIF動画を投稿することができるようになっており、多くの作り手が集まってきてくれています。もちろん見て楽しむだけのユーザーも数多くいます。
――どのくらいのアクセスを集めているのでしょうか。
大野:「GIFMAGAZINE」のサイト内での再生回数は、月間6,000万回。さらに「GIFMAGAZINE」からSNSへシェアされることで、さらに多くのコンテンツビューが生じています。Twitterでは2,300万回/月、Facebookでは7,500万回/月の再生回数があります。「GIFMAGAZINE」から操作すると各SNSへ投稿しやすいこともあり、GIF動画のプラットフォームとしての側面も持っています。
今、なぜGIFがリバイバルしているのか?
――GIF動画が昨今、再び注目されるようになった背景は、どこにありますか?
大野:GIFの歴史は長く、1980年頃に生まれた形式です。1989年にアニメーションの機能が追加されました。その後、Flashの普及や通信回線の高速化にともない、2000年代の後半にかけて次第に廃れていったのですが、2010年を境に再び脚光をあびるようになってきました。
――2010年というと、iPhone3Gが登場してスマホの普及が加速化した時期ですね。
大野:はい。GIFの復権にはスマホの流行と切っても切れない関係があります。2010年ごろにリバイバルが起きたのは、「iOSがFlashに対応していないこと」「GIF動画には瞬間的に楽しめる爆発力があり、スキマ時間に楽しめるのでスマートフォンとの相性が非常にいいこと」という二つの大きな理由が考えられます。
GIF動画の再生はどんなブラウザでもできますし、容量が軽いので移動中の通信環境がよくないところでも、サクッと見ることができる。
――スキマ時間で楽しむには格好の条件がそろっていたために、スマホ世代の心をつかんだわけですね。
大野:もはやGIFは単なるファイル形式ではなく、スマホに最適化された動画体験の代名詞といってよいのではないかと思います。なにげなくTwitterやニュースアプリなどのタイムラインを流し見していたとしても、“短尺・クリックレス再生・自動ループ”のGIF動画なら、パッと目を引きます。ストレスなく視聴できるためスマホ世代へのリーチが抜群で、ブランディング広告の手段としての価値も再評価され始めています。