遊談相手

和田亜希子 (わだ・あきこ)
1994年早稲田大学政治経済学部卒。住友銀行、ライコスジャパン(検索エンジン)、カレン(メールマーケ支援)を経て2001年独立。三井物産「LinkShare」からの受託で、個人アフィリエイト支援業務やアフィリエイトコンテストの開催に携わり、またECサイトのアフィリエイト導入やアフィリエイト・リレーションシップ・マネジメント(ARM)にも従事している。1999年に立ち上げた日本で最初のアフィリエイト専門情報サイト「アフィリエイトINDEX」をはじめ、「Google AdSense(アドセンス)活用講座」「東京ホットスポット情報館」など多数のサイトを運営し、自らもアフィリエイトサイト運営者として活躍。2003年に設立された「アフィリエイト・マーケティング協会」の設立メンバーでもある。ホームページは「WADA-blog」。
著書
『ホームページが楽しくなる!アフィリエイト徹底活用術』 和田亜希子著、翔泳社、2004年7月
『アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル』 和田亜希子 著、翔泳社、2005年1月
『ひとつのブログで会社が変わる』 和田亜希子著、技術評論社、2005年11月
1994年早稲田大学政治経済学部卒。住友銀行、ライコスジャパン(検索エンジン)、カレン(メールマーケ支援)を経て2001年独立。三井物産「LinkShare」からの受託で、個人アフィリエイト支援業務やアフィリエイトコンテストの開催に携わり、またECサイトのアフィリエイト導入やアフィリエイト・リレーションシップ・マネジメント(ARM)にも従事している。1999年に立ち上げた日本で最初のアフィリエイト専門情報サイト「アフィリエイトINDEX」をはじめ、「Google AdSense(アドセンス)活用講座」「東京ホットスポット情報館」など多数のサイトを運営し、自らもアフィリエイトサイト運営者として活躍。2003年に設立された「アフィリエイト・マーケティング協会」の設立メンバーでもある。ホームページは「WADA-blog」。
著書
『ホームページが楽しくなる!アフィリエイト徹底活用術』 和田亜希子著、翔泳社、2004年7月
『アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル』 和田亜希子 著、翔泳社、2005年1月
『ひとつのブログで会社が変わる』 和田亜希子著、技術評論社、2005年11月
アウトプット←→インプットの循環
四家
おつかれさまです。
和田
こんばんは。チャット久しぶり。
四家
そうですか。僕は毎日やってます。仕事チャット。
和田
ああ、さすがですね。自分は以前、ホットスポットな新年会の準備でつかっていたくらいです。
四家
あと、仕事しているふりチャット。
和田
ははは。
四家
というわけで、アフィリエイト業界の第一人者であり、また「真性ブログ中毒」の有名ブロガーでもあり、それぞれの分野で書籍を執筆されて大活躍の和田さんですが、初めてお目にかかったときから印象が全く変わっていないというか。いい意味で。
和田
ありがとうございます。31歳くらいのころですかね。どんな印象なのか・・・気になりますが。
四家
話していてすぐに伝わってくるのが、好奇心というのか、新しいものに対するアクティビティと、必ず自分で体験する姿勢。
和田
体験しないと、理解できないタイプです。多分。あんま、「コンサルタント」的な働き方が好きではないので。
四家
僕も含めて体験を重視する人は多いと思うんですが、和田さんは体験をアウトプットするでしょ。
和田
四家さんもそうじゃないですか!
四家
いやあ、もうレベルがぜんぜん違う。僕はあんなにマメにブログ書けないですよ。ブログは和田さんのためにあるような、もう鬼に金棒というか。
和田
昔はそうアウトプットしてなかったと思うので、ブログゆえです、完全に。感謝したい気分ですね、ブログ生み出してくれた人達に。
四家
でもまだブログがない頃から、とにかく実践にこだわって、やってみたこと体験したことの結果を「アフィリエイトINDEX」「東京ホットスポット情報館」といった自分のサイトにまたアウトプットしていく。それもディティールが細かくて、読むほうは、もうやらなくても分かった気分になっちゃう。ってそれじゃいけないんだけと(笑)
和田
個人でまめにサイト運営・ブログ運営をしている人の多くは、同じような性質をもっているのかなと思います。
四家
それってなんなんですかね。モチベーション
和田
四家
ああ、アウトプットを目標にしておくとどんどんインプットできて整理できるみたいな。
和田
それはありますね。アウトプットしたいというのは、多くの人の共通の願望としてある気がしますが。