職人肌の運用担当者は、ツールの導入に抵抗しなかったのか?
――先ほど、リスティング広告の運用は現場のプランナー次第というお話がありました。導入・活用に関して、現場のプランナーからはどのような反応がありましたか?
磯島:これまでは、プランナーそれぞれが「このやり方が正しい」という考えをもっていました。ですので、最初はやはり抵抗感を持つメンバーもいましたよ。ですが、実際に「SSアカウント診断書」を活用してみると、使いやすさや効果を実感したからか、積極的に活用する姿勢に変化していきましたね。
北川:特に、リスティング広告で一定の実績を上げている広告会社だと、それぞれのノウハウがあって、こうしたツールの導入や活用が進みにくいという側面もあるかもしれません。ですが、トランスコスモス様には開示できる内容を伝えた上で、具体的なアウトプットを実現していただきました。
広告の効果や売上アップを実現するための施策が一目でわかるツールがあるというのは、広告会社にとって強力な武器になりますよね。
媒体社と広告会社、それぞれのノウハウを活かしていきたい
――今後は、「SSアカウント診断書」をどのように活用していきたいと考えていますか?
北川:「SSアカウント診断書」が広告会社や広告主にとって大きなメリットをもたらしたように、ヤフーの媒体の価値を高めていく付加価値にも期待しています。現在は「スポンサードサーチ」への対応ですが、今後は「Yahoo! ディスプレイアドネットワーク(YDN)」にも活用していきたいと考えています。
小椋:ツールを考案したことで、よりクリエイティブな業務にあてる時間が増えていくと思います。広告主やユーザーにとって、最適な広告を考えることは人間にしかできません。「SSアカウント診断書」の導入で生まれた時間を、そのために活用して、広告主の満足度や成果向上につなげていきたいです。
磯島:今回、ツールの共同考案に取り組んだことで、両社共に意見を述べやすくなり、進むべき方向が明るくなった気がします。今後はアップデートに随時対応していくことなど細かい点も大事になってきますが、お互い考えていることや未来を可能な範囲でオープンにしていけると良いですね。
今回は「スポンサードサーチ」でしたが、これから違うサービスでも同じような取り組みを展開できればと考えています。媒体社と広告会社では、それぞれ持っているノウハウも異なりますので、お互いのノウハウを上手く活用していきたいです。