著者情報
執筆記事
-
「事業規模の大小問わず、ブランディングは持続的な成長を生む武器」ブランド戦略の達人山口氏が伝授
3月12日に実施された「SHANON BtoB Marketing Conference」の基調講演「つながるマーケティング」の後半は、インサイトフォース 代表取締役 山口義宏氏が登壇。ブランド・マーケティングに特化して、これまで100社超のコンサルティングを手がけてきた山口氏は「デジタル時代の基礎知識 ブランディング」と題してブランドの定義からブランド戦略、ブランドとセールスについて語った。その内容を紹介する。
2742019/04/09 -
企業情報×リード情報の有効活用が壁を乗り越えるカギ シャノンが提案するデジタル×アナログ戦略の新機軸
「SHANON BtoB Marketing Conference」が3月12日、都内で実施された。冒頭に行われた基調講演のタイトルはイベント全体のテーマでもある「つながるマーケティング」。基調講演に登壇したシャノンの代表取締役社長 中村氏は、“つながる”をキーワードにマーケティング領域における課題に対して、自分たちがどう貢献していくのかを具体的に示した。
1962019/04/05 -
「日本のアプリデベロッパーは中国に進出すべき」Mobvistaが語る、その理由は
中国のネットユーザーの内スマートフォンなどモバイル端末におけるユーザー数は2017年の時点で約7億5,300万人を占める(中国インターネット情報センター調べ)。この巨大市場で現在、特に急成長中なのがモバイルゲームアプリの分野だ。本記事では、中国発のアドテクノロジー企業であるMobvistaで日本のカントリーマネージャーを務める井料武志氏と中国のゲームパブリッシュ会社であるJoyPacのマネージャー、劉 幸(りゅう・こう)氏に、急拡大する中国市場への進出にあたって知っておきたい現状と課題について...
392018/07/27 -
アドフラウドの脅威は「他人事」ではない!アドネットワーク事業を手がけるZucksの最新対策を聞く
現在広告業界における大きな問題となっている「アドフラウド」。悪意あるシステムなどによる不正広告の対策には業界全体での取り組みが不可欠だ。広告主およびメディア向けに「Zucks Ad Network」を提供しているZucksは、早くから積極的なアドフラウド対策を進めており、アドフラウド対策サービス「SpiderAF」を提供するPhybbitともアドネットワークの健全化に取り組み始めた。本記事ではその取り組みの背景・詳細について取締役の金子 武比古氏とエンジニアの前田 雅央氏に話を聞いた。
892018/07/13 -
LINEを知り尽くすと活用はここまで自由になる!トライコーン/ミロゴスが展開するCRM施策
CRMに特化し、企業のマーケティングを支援しているセプテーニグループのトライコーン。同社は、LINEのソリューション活用を総合的に支援する専門会社としてミロゴスを設立するなど、LINEのビジネスプラットフォームに深く関わっている。ミロゴスの代表取締役に就任した高村氏と取締役の新垣氏に、「LINE ビジネスコネクト」を活用した自由で個性的なCRM施策を聞いてきた。
1642018/06/05 -
IT部門・マーケ部門がうまく協力するカギは「プロトタイピング」 富士通が語る、その理由とは
デジタル化が進む現在、マーケティング部門とIT部門の連携は切っても切り離せない課題だ。本記事では、両部門が連携するための方法として提案する「プロトタイピング」について、富士通のマーケティング担当の板谷由子氏とエンジニアの藤田壮吉氏に話を聞いた。
742018/06/01 -
Teadsと5が語る、Amazonの広告掲載サービスとTeadsの活用で売上を最大化する動画広告とは
インリード広告の配信プラットフォームを提供するTeads(ティーズ) Japanが、総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)で広告配信効果を高めるためのソリューション提供を進めている。そのビジョンは、広告主のオンライン業績の「限界」を超えた売上の実現だ。広告主と広告業界が直面している課題と、新しいソリューションの可能性についてTeads Japanの今村幸彦氏、Amazonの広告プラットフォーム向けの運用サービスなどを提供する5(ファイブ)の若松武志氏、鳴海拓也氏に話...
4052018/05/28