SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

競合や代理店のアクセスに惑わされてない?ABM進めるKDDIのB2Bマーケターが指摘する「MAの罠」

MAを駆使して良質なリードを増やすのはB2Bマーケティングにおける基本中の基本。しかし、サイト訪問者に対してシナリオを設計して、自動でメールなどの施策を発火させるだけで売上が伸びるほど話は簡単ではない。電通グループからKDDIに転職し、ABMのフレームワークを用いながら同社のB2Bマーケティングを牽引する森本祐吏氏の講演レポートをお届けする。

本記事では、IPアドレスと様々な情報を紐づけるデータベースを搭載したAPI「どこどこJP」を提供するGeolocation Technologyが主催したイベント「Meet Emotion!」から、KDDIのソリューションマーケティング部でB2Bマーケティングを推進する森本祐吏氏の講演「MAだけでない、デジタルでのABM実践」の内容をレポートする。

登壇したKDDI 森本祐吏氏
登壇したKDDI 森本祐吏氏

「MAだけ」では顧客以外のサイト訪問者に最適化する危険がある

 森本氏はKDDIのソリューションマーケティング部でBtoBマーケティングを行っており、担当範囲はデジタルマーケティングの全体戦略からPaid Media、Owned Media、DMP周りまでと多岐にわたる。

 「従来のマーケティングの第一の問題点は、MAによるメール施策への依存にあります。BtoBだとMAとよく言われますが、たとえば全3回のメールがクリックされる確率は、CTRが5%だとすると、0.05×0.05×0.05=0.000125なので0.0125%です。つまり1万人換算で、1.25人にしかメールが届いていないということです」(森本氏)

 これはかなりのリスクなのではないか、と森本氏は指摘する。事実、全3回のうち1回もメールコンテンツをクリックしていない人については、95%×95%×95%で85.73%もいることになる。

 第二に、実際にホームページに来ているユーザーをツールを使って分析をすると、大半が競合他社や販売代理店、自社のユーザーで、お客様になる方はほぼいないことがわかることもあるという。このことを見ても、MAだけでは成果をアップさせることが難しいと想像がつく。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
KDDIが考えるB2Bマーケティングのミッションとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

江川 守彦(編集部)(エガワ モリヒコ)

東京大学文学部を卒業後、総合広告代理店でマスメディアの媒体営業業務を経験し、出版社に転じて人文系の書籍編集に従事したのち、MarkeZine編集部に参画。2018年よりオーガナイザーとしてMarkeZine Dayの企画にも携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/06/20 09:00 https://markezine.jp/article/detail/28486

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング