SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

COLUMN

【ニッチなターゲットにアプローチ】JINSが進めるWeb行動ログからユーザー理解を深める方法

コンバージョン数が前月比で約2.3倍に改善

 実際に、「鉄道」興味関心層のWeb閲覧ログデータからトピックを抽出しクラスタリングすると、鉄道会社のサイトはもちろん、地方新聞系メディア、食べログなどのグルメ系メディア、じゃらんnetなど旅行系メディア、日経新聞などの大手新聞メディア、ヨドバシカメラなど家電通販サイトなどが特徴的な閲覧サイトとして上位にあがってきました。遠方に出かけて好きな鉄道の撮影をしたり、現地でグルメを楽しむなど、ユーザーのライフスタイルが垣間見えます。

機械学習による媒体抽出のプロセス
機械学習による媒体抽出のプロセス

 コーポレートサイトなど広告配信枠のないサイトもあるため、リストアップしたすべてのサイトに配信できるわけではありませんが、対象サイトを数千単位で抽出し優先的にディスプレイ広告を配信。デモグラフィックデータから把握したユーザーのオーディエンス条件も掛け合わせ、ターゲティング精度を高めました。配信結果では、ディスプレイ広告からのコンバージョン数が前月比で約2.3倍に改善。購入CPAでも目標をクリアすることができました

自然言語処理を活用し、類似性の高いサイトを発見

 UFOや超能力などのミステリー情報を集めた雑誌とのコラボ企画は、鉄道ファンよりもさらに難易度が高く、ニッチなターゲットでした。そのため、類似性の高いサイトを、自然言語処理の「Word2Vec」という手法を活かし、配信先として選定することにしました。類似度の高いサイトには、超常現象、占い、スピリチュアルなどの情報サイトが次々にあがり、ディスプレイ広告の配信先として活用することができました。

 Word2Vecを用いると、下図のようにサイトの類似性をネットワーク図や階層クラスタリングで可視化することができるので、どのサイトとどのサイトがより近いかも把握することができます。閲覧サイトだけではなく、検索キーワードもインプットデータにできるため、実際の検索流入キーワードのデータから、類似性の高いキーワードを発見することもでき、SEOやコンテンツ企画に有用な示唆を与えてくれます。

サイトネットワーク
サイトネットワーク
階層クラスタリング
階層クラスタリング

次のページ
コラボ特集ページ閲覧者の属性マップ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
COLUMN連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

星 妙佳(ホシ タエカ)

株式会社ヴァリューズ エグゼクティブプランナー 大学卒業後、大手印刷会社のWeb企画部門でディレクターを務めた後、2001年よりファーストリテイリングにて、UNIQLOのECサイトの運営・プロモーションを担当。2006年からリクルートにて、ベビーアパレル・育児用品の通販サイトの編集長を務め、その後、リクルートの各事業のネットマーケティングを横断的に支援する部署にて、データ分析グループを統括。社内外のデータサイエン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/09/27 08:00 https://markezine.jp/article/detail/29123

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング