SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

セプテーニスタッフが熱く語る「Webマーケティングコラム」

広告効果最大化のカギを握るのは「ユーザー視点」


ユーザーの嗜好はコミュニティに表れる

 mixi、モバゲータウンは、メディア乱立のモバイル界において、順調に会員数を増やし続けている。モバゲータウンでは779万人、mixiでは1日のPVがPC版mixiのPVを超える時もあるという。脅威的な伸びである。

 こうしたユーザー主導型のSNSサイトにおいては、ユーザーのモチベーションが何か把握しておくことが、広告効果最大化のためにもっとも重要だ。つまるところ、ユーザーは何がおもしろいと感じ、何をつまらないと思うかを知っている必要がある。

 SNSサイトでのユーザーのモチベーション、または嗜好性はコミュニティにも反映される。以下、それぞれのサイトでのカテゴリ別の登録数を調べてみた。

mixiカテゴリ別コミュニティ数トップ10
(11/11調べ)
1 学校 185,764
2 音楽 180,874
3 会社、団体 115,389
4 グルメ、お酒 103,713
5 趣味 95,775
6 スポーツ 95,102
7 地域 78,858
8 芸能人、有名人 65,141
9 学問、研究 62,580
10 同年代 51,814
モバゲーカテゴリ別サークル数トップ10
(11/11調べ)
1 地元の友達 87,515
2 音楽 46,709
3 雑談、相談、チャット 46,318
4 友達探し 41,379
5 スポーツ 35,519
6 学校 34,049
7 趣味 31,762
8 ゲーム 29,063
9 マンガ/アニメ 26,891
10 同年代 25,969

 もっとも大きく異なる点は、mixiが完全招待制であることだ。リアルでの知り合いからしか招待を受けることができないため、マイミクは必然的にリアルでつながっており、そこから派生するコミュニティも活性化する。コミュニティの数も多くなるわけだ。また、サイト内だけでなく、リアルでもコミュニケーションが行われているのが想像できる。

 一方モバゲータウンは、「地元の友達」「雑談、相談、チャット」「友達探し」といった、これからリアルでのコミュニケーションをしたいというモチベーションが見える。女性で登録すると、男性ユーザーから友達登録のメールがかなりの数届いたりもする。男女コミュニケーションが、mixiよりも多いだろう。

 ひとことでモバイルのSNSといっても、mixiは、リアルの友人とネットとつながり、コミュニケーションを補完するものであり、モバゲーはネットでつながった友人とリアルでコミュニケーションするといった、ユーザーのつながり方自体が異なることが分かる。

 このように、そもそもデバイス自体が小さいのに、上記のようなことを、細々と調べていくのは非常に煩雑だ。しかしこういった意識が、広告効果にダイレクトに反映することを忘れてはいけない。

 メニューのスペックだけに気を取られ、ユーザー視点に立つことをついつい忘れがちだが、メディアの中身、変化を知ることが、広告効果に影響を及ぼすことを私たち広告代理店は忘れてはならない。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
セプテーニスタッフが熱く語る「Webマーケティングコラム」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Webマーケティングガイド(ウェブマーケティングfガイド)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/25 13:33 https://markezine.jp/article/detail/2928

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング