SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

西口一希と考えるマーケティング視点の経営

「リアル店舗を超えて、AR/VRに可能性をみる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談

既存領域とテックの両方がわかる人材の不足

西口:けっこう、その条件は強いんですね。でも確かに今、ファッションテックってテクノロジーが関与する様々な領域の中でもすごくおもしろいと思いますね。

金山:そうなんです。AIによる機械学習が応用できる範囲だったり、人がファッションに接する接点の多様化だったり。あと、サプライチェーンでも上から下までテクノロジーが入る余白がまだまだ大きい。そこに革命を起こせたら、本当にグローバルで第一人者になれる可能性があります。

西口:アパレル企業はもちろん、大手総合ECもファッションを強化しようとテックに力を入れている。でもよく聞くのは、やはり人材の問題なんですよね。ファッションに強い人、テックに強い人、ファイナンスに強い人はいても、全部わかって実行できる人がいない。

金山:すごく少ないと思いますよ。それってフードテックとかでも少なくて、アドテックやメディアなど情報領域に比べて、ファッションやフードといったフィジカルな要素が大きい領域でのクロステックが全般的にこれからなんだと思います。

西口:なるほどね。とすると、たとえばユニクロは自社を「情報小売」と称していますが、これからZOZOグループはファッションにどう取り組んでいくのか、どこから攻めていくのでしょうか?

金山:ファッションの本質は「情報小売」だと、僕らも思っています。そして僕らはこれに、データやテックの側面からアプローチをしています。

ファッション体験もマーケットインになっていく

西口:なるほど。僕らマーケティング、特にデジタル領域からみると、ZOZOグループはファッションとデジタルとどっちの企業なんだと思うところがありましたが、今ので腑に落ちました。ただ、そうした業界の境は最近どんどんあいまいにもなっていますね。

金山:そう思います。僕らは服をつくり出したのは最近だし、そもそもリアル店舗がないECからのスタートなので、テックが起点であることは事実です。でも、たとえばAppleはデバイスから、Googleはソフトウェアから攻めていって今お互いに近づいている。

西口:それはわかりやすいですね。ファッションだとフィジカルな分、リアルからとデジタルからという軸も加わりますが、この先5年後10年後、ユーザーのファッション体験はどうなっていくと思いますか?

金山:ひとつ明確に思っているのは、他の業界同様に、マーケットインのアプローチをとるブランドが愛されるようになるだろうということです。ファッションってこれまで究極のプロダクトアウトだったんですよね。

 ブランドのイメージを決めるデザイナーがいて、コレクションでトレンドが打ち出され、商品化されるタイミングで色は3色、サイズは4種だよ、というように。しかし、これからのユーザーはもうそれでは満足してくれないと思う。自分の感覚を考えても、そうですよね。

次のページ
何万通りの“あなたサイズ”を用意する理由

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
西口一希と考えるマーケティング視点の経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西口 一希(ニシグチ カズキ)

大阪大学経済学部卒業、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)マーケティング本部に入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任。ロート製薬 執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」「Obagi」「メラノCC」「デオウ」「ロート目薬」などの60以上のブランドを統括。ロクシタンジャポン代表...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/15 14:00 https://markezine.jp/article/detail/29347

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング