SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

世界のトレンドを読む

ミレニアル世代の健康観

 米フィットネス業界の最新動向からミレニアル世代に見る新しい健康観、フィットネス消費のあり方を紹介する。

※本記事は、2018年10月25日刊行の定期誌『MarkeZine』34号に掲載したものです。

 「フィットネス」と聞くと、ジムでウェイトトレーニングをしたり、ランニングマシンやエアロバイクで有酸素運動をしたりといったイメージを思い浮かべるのではないだろうか。しかし今、ミレニアル世代に人気の「ブティック・フィットネス」の普及でフィットネスのイメージが大きく変わりつつある。

 ブティック・フィットネスとは、多くのトレーニングマシンが並ぶ大型のフィットネスクラブとは異なり、小規模でヨガ、スピン、ブートキャンプ、ボクササイズなど特定のアクティビティに特化したクラスを実施しているフィットネスクラブのことだ。

 支払い・参加における柔軟性や小規模だからこそ醸成されるコミュニティ感がミレニアル世代の人気を呼んでいる。

 またブティック・フィットネスの普及で、ミレニアル世代を中心にこれまでとは異なるフィットネス消費のパターンが出現し、フィットネス産業に関わる人々の注目を集めている。

 今回は、米国のブティック・フィットネスにまつわる最新動向を紹介するとともに、ミレニアル世代に見る新しいフィットネス消費のあり方をお伝えしたい。

サービス終了に伴い、次ページ以降の記事はご覧いただくことができません。
申し訳ございませんが、ご了承ください。

次のページ
スピン、ブートキャンプ、ヨガによるフィットネス産業のディスラプション

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

生成AI関連のトピックを中心に執筆。最近の注目トピック/キーワード:エージェンティックAI、LangGraph、Deep Research、Anthropic、オープンソースモデル

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/25 14:30 https://markezine.jp/article/detail/29452

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング