SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

アドテック東京 2018(AD)

“気づく力”をAIが代替する時代が来た!「ビッグデータ×ディープラーニング」で成長を続けるヤフーの今

 10月4日、5日の2日間、東京国際フォーラムにて「アドテック東京2018」が開催された。AmazonやCRITEOなどが名を連ねた6つのキーノートには、日本勢からヤフー代表取締役社長CEOの川邊健太郎氏が登壇、約1,200人の会場は満席となり立ち見状態に。本稿では、ヤフーが「データの会社になる」と打ち出したその真意と現在の取り組み、決済サービス「PayPay」の展望などが語られた講演を中心にレポートする。

人の意識にどこまで迫れるか

 今年、10周年を迎えたアドテック東京。“adtech”という名称が示すとおり、当初こそアドテクノロジー領域のプレーヤーらによる研鑽の場として機能していたが、この数年はデジタルがマーケティング全体にもはや前提条件として浸透している潮流と違わず、マーケティングそのものを正面から捉え、分解し議論する場に変貌を遂げている。

受付の様子
受付の様子

 同時に、アドテック登壇者の顔ぶれや出展企業の業種も、年々多彩になっている。公式カンファレンスは動画やEC、コンテンツといったテーマごとに専門性高く議論するセッションの一方で、顧客体験やそこに介在し得るテクノロジーといったユーザー起点で考えるセッションも目立った。

ブースには国内外のリーディングカンパニーが集結
ブースには国内外のリーディングカンパニーが集結

 また今年は通常の50分よりかなり長い90分のセッションも設定され、そこでもアドフラウドやブロックチェーン、放送との融合といった喫緊の課題と並行して、UXについて、あるいは生活者の潜在ニーズにどう訴えるかというテーマでの深い議論が展開された。

 人が何を感じ、どうしたら行動を起こすのかを機械が100%読み切れることは今後もないだろう。だが、一人ひとりの意識に肉薄し、体験の質を高めて今以上に寄り添うことはできる。それを実現するカギの一端は、データにある。ヤフーの川邊健太郎社長が「データの力を解き放つ」と力強く語ったキーノートからは、データを最大限に使い尽くして企業と顧客のよりよい関係を支援し、さらにその力を社会へ還元していく未来像が浮かび上がった。

“気づく力”をAIが代替する第四次産業革命

 「いつの時代も、新たな技術が付加価値をもたらし産業構造を変え、そして人間の生活を変えてきた」と川邊氏は切り出す。蒸気機関が登場した第一次産業革命、電力が普及した第二次産業革命では、人間や家畜の労働力が代替されていった。一方、コンピューターの発展による第三次産業革命は、人間の頭脳における計算能力を大きく助けることとなった。コンピューターによる計算を経て、人間はこれまで以上に多くの材料から気付きを得て、またビジネス上の洞察をつかめるようになった。

ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO 川邊 健太郎氏
ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO 川邊 健太郎氏

 その流れを汲む第四次の産業革命が、AIの実用化によって今まさにもたらされている。「これによって、『気づく力』をも技術が代替するようになった」というのが川邊氏の見立てだ。かつては人間ならではの能力だった、様々な事象からインサイトを見出して付加価値に転換していく力を、「ビッグデータ×AI」が発揮するようになっている

 ここでいうAIとは、具体的にはディープラーニングの技術を指す。数十年の歴史がある人工知能研究において、とりわけディープラーニングは画期的な技術とされている。

 その特徴は、大きく3つある。ひとつは、大量なデータの中から、人間が定義せずにその特徴や構造を自動的に抽出できること。2つ目は、計算のスピードが既存のAIより圧倒的に速いこと。そして3つ目が、与えるデータ量を増やすほど性能が向上するという点だ。ただ、技術そのものは各研究機関で次々とオープンソース化し、コンピューティングパワーのクラウド化によって計算スピードにも差が付かない時代に突入している。

次のページ
雑多な関心を捉えるヤフーのデータがもたらす価値

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
アドテック東京 2018連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/29 11:00 https://markezine.jp/article/detail/29468

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング