SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

気になる広告クリエイティブをPick Up!

聴覚を活用したマーケティングの時代到来!音楽がブランディングに有効な5つの理由


 スマートスピーカーやSpotifyの登場で、今「聴覚メディア」への関心が高まっている。こうした動きは、企業のマーケティング活動にも影響を与えるのだろうか? 様々な広告手法の効果・活用法について紹介する本連載。今回は、「音楽」を使って企業のブランディング・プロモーション支援を行っているというトライバルメディアハウスの高野修平氏に、聴覚を活用したマーケティングの可能性について聞いた。

音楽でブランドをデザインする「音楽マーケティング」

 今回取材した高野氏がレーベルヘッドを務める「Modern Age/モダンエイジ(以下、Modern Age)」は、トライバルメディアハウスの中にある、マーケティングレーベル。音楽と音でブランドをデザインする「音楽マーケティング」を事業のひとつとして展開している。

株式会社トライバルメディアハウス Modern Age/モダンエイジ事業部 レーベルヘッド/チーフコミュニケーションデザイナー、クリエイティブディレクター 高野 修平氏

株式会社トライバルメディアハウス Modern Age/モダンエイジ事業部
レーベルヘッド/チーフコミュニケーションデザイナー、クリエイティブディレクター 高野 修平氏

 Modern Ageの事業軸は大きく2つ。ひとつは「for BRANDS」として、企業のマーケティング課題を「音楽やエンターテインメント」を通して解決すること。もう一つは「for ENTERTAINMENT」として、音楽、テレビ、映画などのエンターテインメント業界の課題を「マーケティング」を通して解決することだ。

 音楽を使った企業プロモーションはこれまで、アーティストの曲をテレビCMに使うというような、マス施策が中心だった。そうしたなか高野氏は、「これだけマーケティング手法が多様化しているわけだから、『企業×音楽』の掛け合わせにも、音や音声も含めてまだまだ他の方法があるはず」という考えのもと、事業を展開している。

 たとえば2017年には、立命館大学がブランディングを目的に、ロックバンド「感覚ピエロ」とのコラボレーションを実現。内容としては、感覚ピエロが受験生への応援歌を描き下ろし、そのミュージックビデオ(以下、MV)を立命館大学で撮影。センター試験の前日に、Twitterのプロモトレンド上で初公開したというものだ。このプロモトレンドで楽曲をフル尺解禁というのは初めての試みだった。

実際のミュージックビデオ

 「立命館大学のブランドスローガンである『Beyond Borders』を体現すること、そのビジョンから紐解いて立命館大学を受ける受けないに関係なく受験生に向けたブランディングを行いたいということだったので、施策の2年目として応援歌を制作することにしました。その際、立命館大学のターゲットと、アーティストのターゲットがマッチすることが重要でした。

 立命館大学出身のアーティストには、倉木麻衣さんやくるりの岸田繁さんなど著名な方がたくさんいます。しかし、重要なのは知名度ではなく、ターゲットと文脈です。若者向けのマーケティングの際に必要な5つの心スイッチ『応援:勇気もらった!がんばる!』『代弁:言いたいことを言ってくれた!』『狂喜:待ってました!』『驚愕:すげー!』『共犯:やっちゃう?やろうよ!』を内包している必要がありました。(今回は応援)そこで、立命館大学出身でもある『感覚ピエロ』とタッグを組むことにしました。『等身大アンバランス』と題された楽曲は24時間で数百万回再生され、口コミでも『立命館大学すごいことするな』『等身大アンバランスの歌詞に勇気をもらえた』など、センター試験を前日に控える学生たちに『Beyond Borders』を音楽に変換して届けることができたかなと思います。これまで、音楽は主にキャンペーン手法として使われてきました。でも実は、『ブランディング手法』としても、非常に有効なのです」(高野氏)

音楽がもつ5つの強み

 なぜ音楽はブランディング手法に有効なのか。高野氏はその理由として、音楽のもつ5つの強みを挙げた。

【音楽のもつ5つの強み】

1.想起させる力

2.感情を動かす力

3.行動をデザインする力

4.長期記憶に残る力

5.コミュニティをまとめる力

 「昔の曲を聴いたときに、当時のことを思い出すことはありませんか? 『あの時、あの人と一緒にいたな』『あの場所にいたな』『あんな匂いがしたな』というように。音楽を聴くだけで、自分の記憶、その時の背景まで想起できるというのは、音楽のもつ一つの強みです。また、音楽や音には『感情を動かす力』もあります。たとえば緊急地震速報の音を聞くと、ただの音なのに私達は『恐怖』を覚えます。私達はその音が緊急地震速報を示しているものだとわかるし、それによって感情が動く。音が感情を左右させるのです。そして、音・音楽は感情だけでなく、行動までも変えてしまいます」(高野氏)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
音楽が「消費者行動」を変える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
気になる広告クリエイティブをPick Up!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福島 芽生(編集部)(フクシマ メイ)

1993年生まれ。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。Web記事に加え、定期購読誌『MarkeZine』の企画・制作、イベント『MarkeZine Day』の企...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/11/22 13:50 https://markezine.jp/article/detail/29588

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング