SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

CRM徹底活用ガイド(AD)

現場担当者に聞く!
CRM最新事情(前編)

PDCAサイクルを実践し、成功の階段を上がろう

 CRMをプロジェクトとして成功させる上で、もう1つ大事なのは「PDCAサイクル」だと大塚氏は言います。ご存じの通り「PDCAサイクル」とは、情報マネジメントやプロジェクトマネジメントで用いられる典型的なマネジメントサイクルで、「計画(plan)→実行(do)→評価(check)→改善(act)」のプロセスを回しながら、スパイラルで業務や製品の品質改善・向上を行っていく手法です。このサイクルが、CRMの実践においても有効だというのです。

目標設定を明確にすることが大切

 それにはまず導入前に、どういう運用体制を組むのか。それには誰をどの部署に配置して何をさせるのか……といったことをあらかじめ詳細に決めておかなくてはなりません。そして、こうしたPDCAサイクルの運用体制を確立しておくことは、“CRMに取り組んで目標に達しなかった場合”にこそ、有効なリカバリ対策となると大塚氏は指摘します。

 「実際のCRM導入の現場を長年見ていると、むしろ効果を見出せていないケースの方が非常に多いのが実態です。その背景には、冒頭でお話したような“目標を立てず漠然と進めた結果”という例もたくさんあります。しかし重要なのは、たとえ失敗しても、その失敗を合理的に検証して次のステップに活かしながらとにかく少しでも成功に近づくことなのです。そのための業務スキームが回せるようになっていれば、第一段階は成功といっても良いかもしれません」

後編では、統合顧客管理システム「Synergy!」を例に具体的な活用方法をご紹介していきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
CRM徹底活用ガイド連載記事一覧
この記事の著者

Office Louge 工藤淳(オフィスローグ クドウアツシ)

IT系出版社勤務を経て独立、現在フリーランス。もともと文系出身なので、「非技術者が読んで意味がわかるか?」を考えながら書くのが得意。とはいうものの、楽器から建築、自動車まで何でも注文があれば書いてきたのが、気がついたらIT専門のような顔をして仕事をしているというのはナイショ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/29 13:36 https://markezine.jp/article/detail/298

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング