SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

「イタコになれ!」「独自性×便益」快進撃スマニューの凄腕マーケターたちが明かした本当に大切なこと

答えはシンプル、イタコになること

 独自性×便益。この主張に対して足立氏も大きく賛同。「怪盗ナゲッツ」「裏メニュー」「ヘーホンホヘホハイ」など、これまで足立氏はマクドナルド時代に数々の話題化したキャンペーンを手掛けたことで有名だが「話題化だけでは売れない」(足立氏)と断言する。

 「まず前提としてポジティブな話題にならないと、まったく売れません。買って頂く理由が必要なのです。一方で話題化だけでも売れません。独自性があると話題化されやすいですし、ノウハウもあるので話題化は比較的簡単なのですが、同時に便益がないと売上にはつながりません」(足立氏)。

 続いて女性消費者の捉え方について話題が発展。どうすれば女性消費者を捉えられるのか? その問いに対して足立氏の答えはシンプルだ。

 「答えはシンプル。イタコになることです。お客様が見ているもの、考えていることを実際に自分が体験するのです。たとえば中年男性であれば朝起きて、まず日経新聞を見る方が多いと思いますが、同時にスマートニュースのトップやツイッターのトレンドを覗いてみましょう。まったく違う情報のはずです。自分とは全然違う世界をお客様は見ている。この現実を受け入れ、ギャップを知ることがまず大切。どんなものを見ているのか、毎日チェックするだけでも意識が変わってくると思います。意識的にエクササイズしてみましょう」(足立氏)

 こうした考えを足立氏がもつに至ったきっかけは、P&G時代に紙おむつの担当になったことに由来するようだ。担当になった初日に実際におむつを履き、寝っ転がって尿をするという行為を体験。お客様と同じ体験をすることからスタートしたという。その原体験が、足立氏のマーケターとしての骨格を作ったわけだ。

お客様視点不在の意思決定は失敗のもと

 一方で自身がお客様になりきれない場合は、どうすればいいのだろうか。この問いに対しても足立氏の答えはシンプルだ。「自身が判断できないのなら任せるしかない」(足立氏)。

 その答えに対して西口氏は賛同しつつも「非常に勇気がいる行為」という見解を示し、任せる人をどうやって選ぶのか? と足立氏に問いかけた。

 「たとえば、エージェンシーさんの提案でも女性視点と言いつつ、実際の提案は中年のおじさんばかりが作っているというケースが現実にあります。お客様視点が不在で、良い案が生まれるわけはないので、ターゲットと同じ感覚の方にお願いしたいと希望を出して、提案ごとに良し悪しを見て判断するしかない。部下についても同様で、お客様になりきってくださいとしつこく言いつづけるしかない」(足立氏)

 足立氏があくまでこだわるのは「お客様視点」だが、言うは易く行うは難し。お客様視点不在で、視野狭窄に陥りがちなマーケターに対して次のようなアドバイスも贈った。

 「地域も重要なポイント。東京で流行っていることが地方で流行っているわけではない。たとえば糖質制限。東京の一部では流行っていますが、新潟へ行けば皆さん白飯を食べてますよ(笑)。東京で流行っているからといって、日本全国で流行っていると思うのは錯覚です。これもお客様視点が不在だから起こること。お客様になりきること、これが本当に重要なのです」(足立)

 クロストーク後には、同社が展開する新テレビCMに出演中の美容家のIKKO氏やモデルの島袋聖南氏が登壇し、自身が登録しているおすすめチャンネルの紹介やユーザーにとっての良質は情報は何かなどが語られ会場は賑わった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/02/26 08:00 https://markezine.jp/article/detail/30428

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング