SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

BtoBマーケ虎の巻

BtoBマーケの戦略策定 損する会社と得する会社を比べてみた


 MAツールを導入し、様々な打ち手も試してみたのに、思うような成果が出ない。その原因は、施策に取り組む前の段階「マーケティングの戦略設計」にあるかもしれない。本連載では、BtoBマーケティングを支援している才流(サイル)代表取締役の栗原氏が、ツールや手法を導入する前に必ず整理しておきたい情報を解説。同社が年に数百件の相談を受ける中で見えてきたつまずきがちなポイントを、重点的に取り上げていく。

ツール・打ち手で想定通りの成果を出すために

 BtoB企業のマーケティング支援を行う才流では、年間数百件の相談を受けている。企業の課題や悩みと向き合う中で感じてきたのが、「とりあえず、コンテンツマーケティングをはじめた」「とりあえず、MAツールを入れた」というケースが多いということだ。

 しかし、たとえばMAツールに関していうと、以下の条件がそろっていてはじめて、成果が出る。

(1)保有するリードが10,000件以上ある
(2)インサイドセールスの体制が整っている
(3)リードとのコミュニケーションに必要なコンテンツ(ブログ、セミナー、ホワイトペーパーなど)を、定期的に生み出せる体制がある

 こうした検討をしないまま、手法やツールを導入してしまうと、せっかくリソースを割いても思ったような成果を出せず、損をしてしまう

 そこで本連載では、「とりあえず、◯◯」と手法やツールを導入する前に、BtoBマーケティング活動を推進していく上で、必ず整理しておきたい情報を取り上げていく。今回は「損する会社」の特徴を4つ、マーケティング戦略立案の流れに沿って説明する。それぞれについて、得する会社になるための解決策も説明しているので、参考にしてほしい。

損する会社は「対象顧客が定まっていない」

 マーケティングの基本は、STP(セグメンテーション/ターゲティング/ポジショニング)と言われている。どの施策を選ぶにしろ、自社がアプローチしたい顧客層を定めることが必要だ。

 この時、損する会社は、すべて、もしくは複数の顧客層を狙おうとしてしまう。その結果、Webサイトやパンフレット、広告クリエイティブの訴求は、誰にも刺さらないメッセージになってしまい、広告の出稿先やPR露出を狙うメディアも分散する。

WebサイトのCVRを最適化するSaaSを提供している場合の顧客層の例
WebサイトのCVRを最適化するSaaSを提供している場合の顧客層の例

  コピーライターの仲畑 貴志氏の著作『みんなに好かれようとして、みんなに嫌われる。勝つ広告のぜんぶ』が示しているように、すべての層にアプローチしようとすると、結果として、すべての層に(嫌われないまでも)刺さらないまま終わってしまう。これが、最もマーケティング投資の効率が悪いケースだ。

 一方、得する会社は、想定される顧客層の中から、一番自社サービスが刺さる可能性が高い層を選び抜き、そこにリソースを集中させる。するとWebサイトやパンフレット、広告クリエイティブの訴求が研ぎ澄まされ、自社が広告を出稿すべきメディア、PRの露出先も明らかになる。

 もし狙った顧客層が外れていたとしても、いち早く仮説検証を行い、次の顧客層に移ることができる。「アタリ」を引くまでの時間が短くなるのだ。

 どの顧客層に優先的にアプローチしたいかを決めるとき、BtoBであれば、以下のような分類が想定される。

業種、売り上げ規模、従業員数、部署、役職、性別、抱える課題

 手法やツールを導入する前に、自社が狙うべき顧客層を整理しておくことをお勧めする。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「得する会社」になるために決めておきたい3つのこと

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
BtoBマーケ虎の巻連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗原 康太(クリハラ コウタ)

1988年生まれ、東京大学文学部行動文化学科社会心理学専修課程卒業。 2011年にIT系上場企業に入社し、BtoBマーケティング支援事業を立ち上げ。事業部長、経営会議メンバーを歴任。2016年に「才能を流通させる」をミッションに掲げ、経営者・事業責任者の想いの実現を加速させる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。 アドテック東京などのカンファレンスでの登壇、宣伝会議・広報会議など主要業界紙での執筆、取材実績多数。 Twitterアカウント(https://twitter.com/kotakurihara) | Facebookアカウント(https://www.facebook.com/kota.kurihara)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/06/05 15:26 https://markezine.jp/article/detail/30492

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング