商品レビューを集めるきっかけを作る
インターネット経由でお買い物をしてくださるお客様の中には、自分のホームページを持っていたり、ブログを書いている方がいらっしゃるかもしれません。とはいえ、もし商品を気に入ってくださったとしても、必ず感想を書いていただけるかはわかりませんよね。
今までは、発送メールやお礼メールに「ご意見・ご感想のメールをお待ちしております!」と、一言添えていたと思いますが、これにもう一言「ホームページやブログに感想記事を書いてくださったときは、ぜひお知らせください!」と、入れてみてもいいかもしれません。
ブログでショップを運営している場合やトラックバックの受付が可能なシステムを使っているネットショップの場合は、それをしっかりアピールしましょう。フットワークの軽いブロガーさんは「あ、このお店はトラックバックしていいんだな!」とわかるとすぐに行動してくれます。商品ページに直接コメントやトラックバックが増えていくことで、その商品についてのさまざまな反応を、お客様がすぐにチェックすることができます。
楽天ショップの場合は、自分の書いた商品レビューから商品が売れるとポイントをもらえます。お店によっては、感想メールを送るとポイントをもらえたり、次回購入時にオマケや割引をするという仕組みを取り入れています。
これを参考にして、商品レビューのトラックバックを送ってくださった方に、ポイントや次回購入時のオマケや割引などのメリットを用意してもよいかもしれません。ブログで感想を書いてほしいなーと、指をくわえているだけではなんのアクションも起こりません。まずは受け入れる体制や仕組みを考えることが大切です。