SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

花王廣澤氏が若手視点で聞く、これまでとこれからのマーケティング

デザインは欲望を満たすもの、マーケターは欲を見つける努力を【花王廣澤氏×コンセプター・坂井氏対談】

ビジネスパーソンがデザインやアートを学ぶには?

廣澤:ビジネスパーソンの間で、デザインやアートを学ぶことが流行っています。また、デザインシンキングといった思考方法も話題になっていますが、どのように思われますか。

坂井:よく語られているデザインシンキングって、エンターテインメントですよね。思考のプロセスがあって、それに参加することで、デザイナー以外の人も「デザインに関わった」と快感が味わえる仕組みです。

坂井:結局のところ、センスのない人が10人いても、センスのないものしかできません。ダイバーシティのある、多様なチームを作り、かつセンスの良い人が加われば、デザインシンキングは機能するかもしれませんが、それはキャスティングで成功しただけであって、仕組みが成功したわけではない。誰がやるかが、1番重要です。

廣澤:とはいえ、デザインやアートを学んでいきたいという、それこそ欲を持つことはムダではないと思っています。これまで美意識やアートに触れていなかった人が、それらを理解する重要性に気づいて学びたいと考えたとき、どのような方法がありますか。

坂井:美しいものをたくさん見ることですね。海外旅行へ行っても、観光はせずに美術館を回りましょう。専門的に美術を学んできた人に追いつくのは、大変なことですよ。でも、たくさんの美しいものを見ていくと、普遍的なものやトレンドがわかるようになると思います。

廣澤:特別なことではないんですね。おっしゃる通り、たとえば洋服は流行が現れやすい反面、脈々と続く普遍的なデザインもあると思いました。そういったところから、時代が持っている欲望を読み取っていくことが重要なんですね。

一次情報を自分の足で集めよう

廣澤:最後に、若手のデザイナーやマーケターにメッセージをお願いします。

坂井:常に自覚をもって生活をすること、そして、あらゆる世界中の街を自分で歩くことですね。自分の足を使わないと、変化には気づけません。本、テレビ、Webを見てものを考えても、すべてが満たされるとは思えない。

 たとえば最近はゲームセンターには、老眼鏡が置いてある。リタイアした人が遊ぶ場所になっています。歌舞伎町も、今や海外から来た親子が歩く観光名所でしょう。インサイトが変わった事例はたくさんあります。

廣澤:9時から18時が仕事、それ以外の時間は仕事のことは考えないといった働き方ではなく、稼働時間以外からたくさんのヒントが得られるんですね。

坂井:会社の中で仕事をすることだけが、仕事ではありません。僕だって、常にクライアントのところへ行ったり、街を歩いたり、外へ出たりしながら仕事のヒントを得ています。

 自分の目で見て頭で考えることが重要です。あとは、一次情報を得ること。どこかのメディアが取り上げたことを話しているだけでは、知識を持っているとは言えません。

 一次情報は検索しても出てきません。「検索エンジンが知らないことを知っている」、「一次情報をたくさん持っている」ことが、知識の豊かさだと思います。友人と一次情報の交換会をしてみるなど、一次情報を集める努力をしてみてはどうでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
花王廣澤氏が若手視点で聞く、これまでとこれからのマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/03/02 08:00 https://markezine.jp/article/detail/32820

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング