SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

セイバン×アドエビスが取り組む、オンオフ統合したマーケティングの成功に欠かせない分析とは

 よりよい顧客体験の提供のため、オンラインとオフラインを統合したマーケティング施策が当たり前のものになっているが、はたして効果測定も統合して行えているだろうか。ランドセルメーカーのセイバンでは、現在イルグルムが提供するプロフェッショナルサービス(※)のマス×デジタル統合分析レポートを使って統合分析を行い、マーケティング施策に生かす取り組みを進めている。セイバンで広報宣伝を統括する日高氏、イルグルムCMOの吉本氏、プロフェッショナルサービス事業部の岸本氏にサービスを利用することになった背景、分析結果から見えてきたことを聞いた(※現在は、サービスの提供を中止している。2020年7月時点)。

オンライン・オフライン全体の動きを可視化、評価したい

MarkeZine編集部(以下、MZ):セイバンはイルグルムが提供する、プロフェッショナルサービスのマス×デジタル統合分析レポートでオンライン施策とオフライン施策の統合分析を実施したと聞いています。まず、その背景について教えてください。

日高:オンライン・オフラインを含めた施策全体の動きが見たいというのが主な理由です。

 我々は現在、総合スーパーや百貨店、専門店などのリテール、直営店、ECという3つのチャネルでランドセルを販売しています。広告宣伝に関しては、テレビCMなどのマス広告を出稿しながら、デジタル広告にも出稿しているという状況でした。

 この状況下で、施策がどのチャネルに対しどのような効果があったのかを見たいとき、デジタル広告であれば効果を可視化しやすいのですが、それ以外のテレビCMや紙のカタログなど他の施策は効果が見えにくい。加えて、施策全体の相関なども可視化できる必要があると考えていました。これらのデータを可視化した上で、テレビCMとデジタル広告の最適な予算配分を検討したいと考えていました。

株式会社セイバン ランドセル事業部 販売促進グループ グループ長 日高洋氏
株式会社セイバン ランドセル事業部 販売促進グループ グループ長 日高洋氏

MZ:吉本さんにお聞きしますが、このようなニーズは御社のクライアントの中でも増えているのでしょうか?

吉本:アドエビスではリリースしてから16年、長らくデジタル上のユーザー行動をトラッキングしてきました。その中で、セイバン様のように「マス広告の成果を測りたい」「施策全体の相関関係を見たい」という方は増えています。

 またデジタル上のユーザー行動に関しても、YouTubeの動画広告やインフルエンサーを使ったSNS投稿などが登場したことで、これまでの分析だけでは効果が見えにくくなっています。これらの課題に対する対策は急務だと感じており、我々もマス×デジタル統合分析レポートを通じて課題解決に貢献したいと考えています。

株式会社イルグルム セールス・マーケティング本部 本部長 執行役員 CMO 吉本啓顕氏

マス×デジタル統合分析が明らかにする3つのこと

MZ:マス×デジタル統合分析レポートでは、具体的にはどういったことが明らかになるのでしょうか。

岸本:大きく分けて3つのアウトプットでオンライン・オフラインを統合した分析結果を提供しています。

1.各施策の因果関係の可視化

2.各施策による売上への影響度合いの提示

3.費用対効果の可視化と予算の再配分

 まず、各施策の因果関係を図で可視化し、その上で各施策がどの程度売上に対し影響しているのかを定量的に表します。ここまでで施策の効果と投資したコストがわかり費用対効果を把握することができるので、最後にどのように予算を再配分すべきかのシミュレーションを行います。

 また、今回のセイバン様の場合は、各チャネルの効果を時系列別に見えるようにしました。その上で、売上にあまり寄与していない施策はなんだったのか、どの施策をどれくらい実施すればよかったかなどを分析して、予算の再配分を提案させていただきました。

株式会社イルグルム プロフェッショナルサービス事業部 岸本史人氏

MZ:分析対象となるデータはどういったものなのでしょうか。

日高:オフラインのテレビCMの出稿日・出稿量、製品カタログの配布量、バナーやリスティングなどデジタル広告の出稿量、自社サイトのPVやオーガニックの検索量ですね。またKPIとしてはリテール、直営店、ECの3つの主要チャネルにおける売上を見て分析をしてもらいました。

次のページ
テレビCM・デジタル広告が各チャネルへ相関があることを証明

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/07/17 15:25 https://markezine.jp/article/detail/32887

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング