SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「キャリアのマーケティング、できていますか?」リクルート塩見氏と考える、マーケターのキャリア

 2020年10月23日、Marketo Engage (以下、Marketo)のユーザー向けイベント「MUG Day Online」が行われた。ユーザーからの発信を通し、Marketoの利用促進や課題解決を目的とする本イベント。Marketo Masterたちの座談会や活用事例など、多彩なアジェンダが並んだ。そして、オープニングの特別対談には、ゲストスピーカーとして、リクルート執行役員 塩見直輔氏と、MarkeZine編集長 安成蓉子の2名が登壇した。「マーケターのキャリアをマーケティングする」と題して、マーケターのキャリア構築の道筋を語った。

マーケターを悩ませる、スキルの賞味期限

 はじめに、スピーカーを紹介する。モデレーターの塩見氏は、雑誌の編集者を経て、2007年にリクルートへ入社。同社の様々なサービスに関わり、2016年からは、リクルートホールディングス ネットマーケティング推進室室長として、マーケティング組織をリードしてきた。リクルートのマーケターは、事業現場とコーポレートの両方に所属する。プロフェッショナルもジェネラリストも目指せる環境で、マーケティングキャリアを伸ばせるのだ。それでも塩見氏は、「必要なスキルが変わり続けるデジタルマーケターのキャリア構築は、難しい」と語る。

 ナビゲーターの安成も、編集者として10年近くマーケティングトレンドを追いかける中で、「時代ごとに求められるマーケティングスキルが変わっている」と強く実感。MarkeZineで扱うトピックも、マーケティングの手法だけでなく、戦略・組織・キャリアと幅広い領域に拡がっており、読者層の関心の変化がうかがえる。マーケターを取り巻く環境を踏まえ、セッションはスタートした。

(左)株式会社リクルート 執行役員 塩見直輔氏
(右)株式会社翔泳社 MarkeZine編集長 安成蓉子

マーケティングキャリアのPDCAを回せているか?

安成:このセッションは、3つのアジェンダで進めていきます。まず1つ目は、「キャリアを“マーケティングする”という視点」です。聞き慣れないフレーズですが、具体的にはどのような視点なのでしょうか。

塩見:デジタルマーケターは、正しく効果を測り、次のアクションにつなげるPDCAが仕事ですし、得意分野です。ならば、自身のキャリアについても同じようにPDCAが回せるのではないかと思っています。「自分の実力やスキルを正しく理解し、次のステップに正しくアクションできているか?」。これが、「キャリアをマーケティングする」です。

 でも実際は、「自分のスキルを測るモノサシがなく、市場における自分のポジションがわからない」と相談を受けることが多いですね。

社外のマーケターと比較し、自身の市場価値を知る

安成:そこで、2つ目のアジェンダに「マーケターとしての市場価値を測る方法」を用意しました。デジタルマーケティングは、3年も経つと、必要なスキルや学ぶことが変わってくる印象があります。そのような環境で、どのように自分のポジションを認識すればよいのでしょうか。

塩見:「市場価値」と言うくらいですから、ポジションは市場の中で相対的に決まります。絶対的な評価基準はありません。そして、比べるモノサシは、「人」でしかないと考えています。本日のMarketoユーザー会のように、今は社外のマーケターと出会う機会がたくさんあります。また、マーケターが多い組織だとしても、自社のマーケティングレベルを知るためにも、社外のマーケターと交流し、市場へ目を向けてほしいです。

安成:リクルートは、200人ほどマーケターが在籍するそうですね。 モノサシが多い社内とも言えます。

塩見:はい。2、3年前から、シニアの社員を中心に、失敗体験を「しくじり」として語ってもらう場を作りました。大きな失敗は、経験値になります。それを発信することで、「先輩は、挑戦してこんな失敗したんだ。自分はまだまだだな」と、評価や失敗を気にする若手のモノサシにしてもらいたいと考えています。また表彰制度も、各自のポジションの把握につなげる目的で設計しています。

次のページ
記事やプレゼン内容に隠された「大事なこと」を見つけ、質問しよう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/12/08 10:00 https://markezine.jp/article/detail/34791

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング