SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

フォロワー数5万とUGC創出を実現!メルカリ、Instagram運用強化の裏側

 メルカリは、2019年2月からInstagramアカウントの運用を強化し、2021年9月時点でフォロワー数が5万を超え、メルカリに関するUGCの数も増加しているという。本記事では、運用に携わっているメルカリの池田早紀氏とSNSマーケティング支援会社FinT(フィント)の田中隼輔氏にアカウント運用のポイントを聞いた。

熱量高いメルカリ利用者との接点に

MarkeZine編集部(以下、MZ):まず、メルカリがInstagramアカウントの運用を強化するに至った背景を教えてください。

池田:メルカリを利用するお客様とのコミュニティ作りの一環で、2019年2月ごろから本格的に運用を始めました。当時Instagramが映え以外の目的で様々な情報を発信できるメディアになりつつあると感じていたので、メルカリのお悩み解消につながるハウツーなどのコンテンツを届けようと考えました。

 また、使い方をメルカリが一方的に伝えるだけでなく、お客様に「メルカリでこんな使い方をしている」というUGCを発信していただきたいとも思っていました。

株式会社メルカリ 池田 早紀氏
株式会社メルカリ 池田 早紀氏

MZ:ほぼコンテンツがない状況だったとのことですが、運用を始めてみて課題と感じていた部分はありますか。

池田:いかにメルカリを利用する熱量の高いお客様とつながれるかが課題でした。当時、メルカリとお客様の接点がお問い合わせと小規模なオフラインイベントしかありませんでした。そのため最初はフォロワー数を増やすよりも、オンライン上でメルカリを利用するお客様と双方向でコミュニケーションができるタッチポイントを増やしたいと考えていました。

徹底したコンテンツ検証とキャンペーンで運用を加速

MZ:今回運用を支援したFinTの田中さんに伺いますが、どのような運用方針でコンテンツを展開したのでしょうか。

田中:まず、メインターゲットである30代から40代の主婦層がメルカリを利用する中で感じていそうな課題を洗い出しました。そして、洗い出した課題から作った検証軸をもとにコンテンツ制作を始めました。ハウツーと言っても撮影や梱包、発送など様々な情報が考えられるためです。

 また、メルカリを利用する中で嬉しい体験、購入して良かったもの、売れているもののランキングなどもコンテンツとして展開しました。これらのコンテンツの反応をもとに改善を繰り返すことで投稿のリーチ数を拡大してきました。

 加えて、フォロー&いいねでメルカリで使えるポイントをプレゼントするキャンペーンを行い、1回でフォロワーを約9,000人増加させることに成功しました。

株式会社FinT 田中 隼輔氏
株式会社FinT 田中 隼輔氏

池田:コンテンツの内容だけでなく、デザインの検証も進められたのが良かったです。フォントの太さなど細かなところまで検証いただき、始めたころよりも反応が得られる投稿に改善することができました。

田中:具体的には、一目でメルカリが公式で出しているハウツーであることを理解してもらうために視認性を意識して画像内の文字を大きくする、文字数を制限するといった改善を行いました。

左のデザインでの結果を経て、右のデザインに変更
左のデザインでの結果を経て、右のデザインに変更
その結果、いいね数は約4倍に増加

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Instagram上の潜在層の興味を集めたコンテンツとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/09/16 09:00 https://markezine.jp/article/detail/37191

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング