SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

データで読み解く

6ヵ月強で1,000万DL ゲームアプリ「ウマ娘」ユーザーの特徴から紐解くヒットの理由

「ウマ娘」はゲームやアニメ・漫画が好きな層に加え、競馬ファンの取り込みにも成功

 今度は、「ウマ娘」ユーザーの趣味や興味・関心事を見ていこう。図表6は、趣味、興味・関心事で全体との差分が大きかった項目をピックアップしたものである。

図表6 「ウマ娘」ユーザーの趣味、興味・関心事に関する調査結果
図表6 「ウマ娘」ユーザーの趣味、興味・関心事に関する調査結果(タップで画像拡大)

 趣味では、携帯型ゲーム・据置型ゲームといったゲームの項目が高いのに加え、動画視聴(インターネット・配信サービスなど)や漫画が高い。「ウマ娘」はアニメからスタートし、その後ゲームアプリや漫画などのメディアミックスで展開されているが、アプリの「ウマ娘」ユーザーにおいてもこれらのジャンルを趣味として持つ人が多いことがわかる。また、それ以外では公営競技・パチンコ・パチスロなどの項目が高く、競馬については「ウマ娘」ユーザーの27%が参加している。「ウマ娘」のモデル馬は1980〜2000年代の名馬が多く、分析前は競馬ファンがプレイしているケースも多いのではないかと想定していたが(筆者もその一人である)、それを裏付けるデータとなった。

 「ウマ娘」の各キャラクターのストーリーや個性は、実在の競走馬のエピソードをアレンジしたものになっており(往年の競馬ファンからすると、「サイレンススズカ」や「ライスシャワー」のストーリー展開は涙モノであるし、破天荒な「ゴールドシップ」の性格もなるほどと思わせる)、美少女ゲームを好む層に加えて、一部の競馬ファン層を取り込むことにも成功しているものと考えられる(もちろん、「ウマ娘」から競馬ファンになった層も一定数存在していると思われるが)。

 その他では、パチンコ・パチスロの参加率も全体平均に比べると高めである。ゲームアプリからパチンコ・パチスロに展開した例では、「アイドルマスター」シリーズや「ガールフレンド(仮)」などの美少女系タイトルがあり、「ウマ娘」についても今後は同様の展開が考えられるのではないか。

 興味・関心事においても、ゲーム、アニメ・漫画、公営競技・パチンコ・パチスロなどの3項目が全体平均より高く、興味分野がはっきりしているのが「ウマ娘」ユーザーの特徴といえよう。

【ブランドデータバンク調査概要】
調査主体:株式会社マクロミル
調査方法:インターネット調査
調査タイトル:ブランドデータバンク第33期調査「ブランドに関するアンケート」
調査対象:全国15~69歳の男女(マクロミルリサーチパネル)
割付方法:10代:調査対象の出現比率に基づき、男女×年齢(15~19歳)で割付
20代~60代:平成27年国勢調査による、性別×年代(10歳刻み)の人口動態割付

総サンプル数:n=31,197
調査期間:2021年7月30日(金)~2021年8月10日(火)

【A-cube(アプリログデータ)調査概要】
調査主体:株式会社マクロミル
調査対象:全国15~69歳の男女、Androidデバイスを保有するスマートフォンアプリモニタ(マクロミルリサーチパネル)
調査方法:スマートデバイスのアプリケーション利用ログを収集
調査時期:2021年2月1日(月)~2021年8月31日(火)
有効者数:2021年8月 n=54,918(※各月変動)
割付補正:マクロミルが独自に推計するスマートデバイスインターネット利用人口にウェイトバックし集計
・本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
・百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計が100%とならない場合があります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
データで読み解く連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マクロミル(マクロミル)

高品質・スピーディな市場調査を提供する、マーケティングリサーチのリーディングカンパニー。生活者のインサイト把握やデジタルマーケティング施策の広告効果測定など、マーケティング課題解決に向け最適なソリューションを提供。世界21カ国、50の拠点を展開し、唯一無二のグローバル・デジタル・リサーチ・カンパニーを目指す。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/11/29 06:30 https://markezine.jp/article/detail/37813

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング