SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

生活者データバンク

パッケージデザイン完全自動生成の可能性

 世の中には多種多様な消費財が溢れているが、そんな消費財のパッケージデザインを自動的に生成することはできないのだろうか? これまでのパッケージデザインはデザイナーの経験やリサーチを通じて検討されてきたが、消費者のニーズは多様化する一方であり、いかにタイムリーにデザインを制作できるかも重要となってきている。本稿では、そんな環境に置かれているパッケージデザイン制作に対して、自動的に効率良くデザインを生成できるAIの研究事例を紹介していく。

※本記事は、2022年2月25日刊行の定期誌『MarkeZine』74号に掲載したものです。

人の感性を推測するAIをパッケージデザインに応用する

 パッケージデザインの構成は、流行りの色味やキャッチコピー、シズル感など様々な要素によって構成されている。さらに、デザインから文脈を理解してもらい、商品特徴を訴求できることも両立しないといけないため、自動的に生成するハードルは高い。

 一方で、デザインに対する人の評価に関しては、AIでも推測できることが過去の研究(※1)からわかっており、AIが人の感性の一部を理解できる可能性が示されている。デザインの作り手は、受け取り手の感性・評価を意識してデザインを考えるはずであり、AIで人の感性を推測してパッケージ評価ができるなら、デザインの自動生成を行える余地もあると考えられる。

 何某かの手法でデザインを生成できさえすれば、そのデザインを評価する仕組みをもって生成モデルを洗練できるため、まずは生成手段の探索が必要となる。

 一般的にGAN(※2)による生成では、人物の顔などのデータ量が豊富な場合は確度の高い生成ができるものの、こと消費財パッケージに関しては同じジャンルの商品群では数千種類しかなく、学習データの観点から高品質な画像生成は困難である。そこで本稿では、パッケージデザインをより細かく分解して情報量を削減することで、より精度の高いデザインを生成できないか、検討を進めることとした。

パッケージデザイン生成をするために有効な特徴量の探索

 パッケージには様々な情報が内在しており、たとえば形状や背景、ブランド名、説明文などがあるが、これらは数値化することができる。数値化できるならばAIでもデザインパーツの特徴を学習することは可能であり、パッケージデザインを生成する際の一助となるであろう。

 図表1では商品画像からデザインパーツを機械的に分離し、それぞれの色や位置の情報を抽出したイメージを示している。

図表1 デザインパーツのデータ抽出イメージ
図表1 デザインパーツのデータ抽出イメージ

 パッケージ全体で特徴を捉えるのに対して、分割して特徴を抽出するほうがより情報の純度が高くなるため、違和感のないデザイン生成につなげられる可能性があると考えている。本稿では、この手法を用いてデータ収集を行い、AIによるパッケージデザイン生成を試みたプロセスを紹介していこう。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
パッケージリニューアルのトレンドを踏まえた、AIによる次期デザイン予測

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 友治(イトウ トモハル)

株式会社インテージ 事業開発本部 先端技術部 製造小売業、専門商社を経て、インテージに入社したデータサイエンティストです。主にマーケティング課題解決に対して、所謂データサイエンスの力でお手伝いしてきました。現在、画像解析系のAI技術をマーケティング領域で利活用すべく、いくつかのプロジェクトを担当してい...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/01 08:30 https://markezine.jp/article/detail/38392

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング