SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

第一三共ヘルスケアが風邪薬「ルル」で取り組むファン理解 親から子へ長く愛される常備薬を目指して

屋台骨ブランドの「ルル」を3日間の研修で深掘り

MZ:研修の題材として風邪薬の「ルルAシリーズ」を選んだと伺いました。なぜこの商品を選んだのでしょうか。

河畠:ルルAシリーズは1951年に販売を開始したファミリーユースタイプの風邪薬です。風邪薬としては業界2位のシェアを占め「クシャミ3回ルル3錠」というキャッチフレーズに馴染みのある方も多いのではないでしょうか。有効成分を糖でコーティングした「糖衣錠」であるという特徴を備え、家庭の常備薬として幅広い世代の方に利用いただいています。

新ルルAゴールドDXα
新ルルAゴールドDXα

河畠:ポピュラーな商品とはいえ、薬はファンという概念から遠いカテゴリです。正直なところ、ルルAシリーズよりもファン像がイメージしやすい他のブランドはありましたが、弊社の屋台骨でもあるブランドを深く理解したいという思いからあえてチャレンジしました。

MZ:具体的にどのような研修を行ったのでしょうか?

廣田:ルルAシリーズ以外のブランドマネジメントや広告宣伝を担当されている計14名の方に参加いただき、初日を座学、2・3日目をワークショップ形式で実施しました。研修内容を企画するにあたり、河畠さんから「座学で終わらせるのではなく、体感できるプログラムに仕立ててほしい」という強いご意向をいただいていたんです。

 座学ではファンマーケティングの基礎概論に加え、参加者の自分ごと化を促すためのトピックも用意。具体的には研修前に行ったルルAシリーズのファン調査の結果をシェアし、ファン像をよりクリアにイメージしていただきました。

 2、3日目は参加者を3チームに分け「ルルAシリーズにとって理想的なファンとはどういう人なのか」「理想的なファンを育むために、どういうジャーニーをライフスパンごとに描くべきなのか」などについて議論。各チームでコンセンサスをとっていくワークショップを行いました。

感動的なストーリーから商品の価値を再発見

MZ:研修を通じて得られた知見をお聞かせください。

河畠:驚いたのは、事前のファン調査から感動的なナラティブストーリーがたくさん出てきたことです。これまでも購入経験者への調査・アンケートなどは自社で行ってきましたが、ファンを深掘りするような調査は初めてだったので、得られるアウトプットは全く違いました。

 たとえば、ある方からは次のようなストーリーが寄せられました。

小学生ぐらいの頃、珍しく高熱を出したことがありました。
翌日も母は仕事で休むことができず、夜中に急いで買ってきてくれたのがルルでした。
飲んで寝ると、翌朝にはすっきりとした気分で目覚めることができました。
私は大事をとって学校を休みましたが、母は心配そうにしながらも、いつも通り仕事に向かうことができました。
その日、いつもより少し早く帰ってきた母が、お土産に買ってきてくれたプリンがおいしかったことを思い出します。
社会人になって風邪を引きそうだと感じた時に、昔を思い出して買っています。

河畠:このようなストーリーが調査を通じてたくさん表出したんです。

 また、糖衣錠であることの価値を再発見することもできました。「小さい頃は薬を飲むのが苦手だったけど、ルルはほんのり甘いから飲めた」というストーリーから、糖衣錠の甘さが意外なほどお客様の記憶に残っていることがわかったんです。

MZ:逆に、研修で見えてきた改善点もあったのでしょうか。

河畠:ファンの声を掘り下げることで、ファンが求めていたことと我々がやってきたことの間にずれがあったと気付けました。具体的に言うと、ルルブランドでは少しでも効き目を強くするため、定期的に処方を変えたり新しい成分を追加したりしているのですが、ファンの方は処方強化をそれほど強く求めていないのだとわかったんです。今でも十分効いているということですね。薄々気づいてはいたものの、ファンとしっかり向き合うことによって一層クリアになりました。

次のページ
「小学1年生の子と母親」をターゲットに施策を立案

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/25 07:00 https://markezine.jp/article/detail/38578

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング