SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

OTT広告×屋外広告でイメージを変革!Tinderに学ぶ、ブランドの世界観を伝える方法

TinderがOTT広告に注目した理由

──今回制作した動画広告はどこで配信したのでしょうか、

チョウ:今回の動画広告はSNSや動画プラットフォームに加え、OTTでの広告配信を初めて行いました。

──新たにOTTを広告の配信先として選んだのはなぜでしょうか。

チョウ:大きく2つの理由があります。1つはOTTが完全視聴につながりやすいメディアだからです。Tinderの目指すブランドの世界観になじみを持ってもらうためには、先ほどもお話ししたストーリーテリングが重要です。そして、ストーリーの深い理解には完全視聴が重要だと思っており、OTTはテレビデバイスなどで見られることが多いことから、最適なメディアだと考えました。

 そしてもう1つは、メジャー感を醸成できると考えたからです。OTTではTVerやABEMAなどプレミアムなコンテンツの中で広告を配信することができるので、サービスに対する認識がより良いものになると思いました。

──今回のOTTへの広告配信はAJAが支援していたとのことですが、どのような支援を行っていたのでしょうか。

野屋敷:今回のプロモーションでは、OTTの広告配信に関するプランニングからターゲティング、仮説の設計、評価の仕組み作りまでを支援しました。

 支援する中で意識していたのは、TinderとOTTを利用するユーザーの親和性の高さを活かすことです。OTTはテレビではリーチしにくい20代から30代前半の男女にアプローチができる特徴を持っており、そのユーザー数は増え続けています。

 この世代のユーザーにクリエイティブを視聴完了してもらえるよう、オーディエンスとコンテクスチュアルそれぞれのターゲティングを駆使して最適な番組に配信していきました。

 そして、評価に関しては、広告接触後のサーチリフトを、検索エンジンだけでなくアプリストア、SNSを含めて横断的に計測できる仕組みを活用しました。これにより、OTT広告でどれだけ検索数が伸びたかを精緻に計測できるようにしました。

株式会社AJA 代表取締役社長 野屋敷 健太氏
株式会社AJA 代表取締役社長 野屋敷 健太氏

過去最高のポジティブな反響の獲得、サーチリフトに成功

──今回のプロモーションで得られた成果について教えてください。

チョウ:OTT広告に関しては、出稿したことでサービスに対する信頼感が生まれたと評価しています。サーチリフトに関しても、広告を見た後に検討する動きが把握できました。

 また、今回のプロモーションはSNSで広く拡散しました。特に屋外広告のクリエイティブ対する「企業の広告でここまでやるのか」と驚きの声が多く、ポジティブな投稿がものすごく増えました。ここまでの反響はこれまでのプロモーションではなかったです。

次のページ
認知の先の検討まで意識した設計が重要に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/28 09:00 https://markezine.jp/article/detail/38581

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング