SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

湯川鶴章の先端ネットマーケティング通信

【現地レポート】「アップルなんて脅威じゃないんだ」─新興ベンチャーの祭典「IVS」が開幕


中国市場を見据えて台湾企業に注目

 台湾系のネットベンチャーの経営者は、非常にパワフル。音楽配信サイトKKBOXを運営する台湾のSkysoft社COO のChris Lin(林冠群)氏は「われわれのサイトは、台湾の音楽シーンに多大な影響を持っている。レコード会社もアーチストも、われわれのサイトのランキングを気にしている。アップルなんて脅威じゃないんだ」と言う。Lin氏によると、アップルの音楽配信サイトiTunesは台湾でのシェアは高くないらしい。「台湾人は1曲幾らで購入するより定額制の聞き放題を好むんだ。それにわれわれのサイトはiTunesとMyspaceを合わせたようなもの。コミュニティに力を入れている。成功するコミュニティを作れるのは、ローカル企業だけ。外資系には無理なんだ」とLin氏は自信たっぷりに語る。

 台湾のネットベンチャーは中国本土をも視野に入れている。Lin氏は「台湾で流行するアーチストは中国本土でも流行する。われわれは中国本土にも影響力を持っている。中国全体の音楽配信まで押さえることができれば、非常に大きなビジネスになる」と言う。

 女性向けSNS「iPartment」を運営するUnifun Computer社も台湾企業ながら中国進出を果たした。台湾のSNSとしては大手ながら、中国本土ではまだ新規参入組でシェアも低い。それでも、中国本土のユーザー数は台湾のユーザー数を抜いたという。ある日本人ベンチャーキャピタリストは言う。「台湾企業を通じて、中国本土という世界に類を見ない巨大マーケットに参入することが可能。しかも台湾企業の経営者には日本に親しみを持っている人が多い。投資先、提携相手としては理想的だ」。

新興ベンチャーの登竜門

 今回のIVSの見どころのひとつは、「ローンチパッド」だろう。新興ネットベンチャーが短いデモンストレーションを行い、審査員が有望な技術、サービス、企業を表彰するというもの。優勝した企業にその場で投資が確定するわけではないが、アジアのベンチャーキャピタリストなども参加していることから、「優良企業には、あとでいろいろなオファーが殺到するのは間違いない」(関係者)という。

 この模様をビデオのライブストリーミングとして実験的に配信する計画で、6月6日(金)の8:45-10:45に小林氏のブログ「インフィニティ・ベンチャーズ小林雅のblog」 にアクセスすれば、視聴できる可能性がありそうだ。

 参加予定のベンチャー企業は次の通り。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
湯川鶴章の先端ネットマーケティング通信連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

湯川 鶴章(ユカワ ツルアキ)

米国放浪中に新聞少年のような仕事につき、気がつけば報道の世界に入っていた変り種。シリコンバレーの黎明期からIT産業を中心に取材をし、2000年5月に帰国。現在、時事通信社編集委員。それでもってブロガーであり、ポッドキャスター。性格は極めて優柔不断だが、結構まじめ。謙虚だが思い上がるところもある。主な著書に「爆発する...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/06/05 12:13 https://markezine.jp/article/detail/3955

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング