SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

グローバルの風向き、トレンドを知る。海外カンファレンスレポート

Braze創業者であり注目の若き起業家2人にインタビュー これからのマーケティングの行先は

他社マーケクラウドとの差別化ポイントでもある“統合性”を貫き通す

――2021年11月にIPOを果たしました。今後の成長戦略について教えてください。

Magnuson:IPO前から既存の顧客にさらに高度な機能を提供すること、新規顧客の開拓、そして新しい地域への拡大を進めてきました。社内には20以上の製品チームがあり、それぞれの製品の強化を続けています。地域拡大の一例が日本市場進出です。そのほかにも、研究開発への投資、業界別の取り組みも進めています。新しい分野として、データやプロダクトエンジニア向けの機能も開発しています。

――その過程で買収戦略も考えていますか?

Magnuson:もちろん、魅力的な案件があれば検討します。しかし、メインの戦略はあくまでオーガニックな成長です。構築しているBrazeのプラットフォームの強化にはまだまだ大きなチャンスがあると見ています。

 古参のマーケティングクラウドは、買収により複数の技術・製品を獲得して包括的なポートフォリオを目指してきました。その結果、テクノロジー面での複雑性が増し、顧客は製品からすぐにメリットを得られない、チャネル間の一貫性が保てない状況になっています。そのようなことから、我々がもし買収するのであれば、タイトに統合でき、かつ差別化を実現できる技術になります。選択肢はかなり限られるでしょう。

Hyman:CTOとしてコメントすると、Brazeと互換性のあるアーキテクチャ、構築方法でなければ、タイトな統合は難しい。さらに、Brazeの41億MAUに対応できる拡張性も必要です。技術は我々の重要な特徴であり、ここは今後も大切にしていく部分です。

英語以外で初めて対応したのが日本語――日本市場への期待

――日本市場をどう見ていますか? 日本のマーケターへのメッセージもお願いします。

Magnuson:Brazeにとって日本は素晴らしい潜在性がある市場です。様々な規模、業種があり、Brazeの顧客もスタートアップから確立された大企業まで揃っています。進出してまだ2年ですが、チームの規模という点で最も成長している地域です。

 日本市場への我々の投資とコミットを示すものとして、ダッシュボードの日本語対応があります。日本語は、英語以外では初の対応言語です。

Hyman:日本を訪問したとき、これまでできなかったことをBrazeを使ってやりたいというエネルギーを感じました。すでに様々なユースケースが出てきており、Brazeは日本企業のマーケティングを支援しています。

Magnuson:日本のマーケターは、エンジニアリングリソースへのアクセスが少ないと聞いています。そこで、我々はマーケターにとってBraze製品を使いやすいものにするための工夫を重ねています。コードを書くことができなくても、BrazeのUIを使ってデータを活用し、クロスチャネルのマーケティングを効果的なタイミングで展開できるようにします。

Hyman:FORCE 22でもCanvasのバージョニング機能など、日本のマーケターに訴求できる機能を発表しました。みなさんにBrazeを活用してもらい、フィードバックをもらって改善していきたいですね。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
グローバルの風向き、トレンドを知る。海外カンファレンスレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/11/08 09:30 https://markezine.jp/article/detail/40493

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング