グループの販売機能を担うKCMK
MarkeZine編集部(以下、MZ):皆さんの自己紹介をお願いできますでしょうか。
後藤:花王グループカスタマーマーケティング(以下、KCMK)は、花王の販売機能を担っていて、小売業を介して生活者に花王の商品を届けることが主たる業務です。
後藤:私自身は、プロモーションの企画立案や進行を担当しており、今回の「お買いいもの~It’s Shopping for Good.~(以下、Shopping for Good)」プロジェクトは、リテールマーケティング施策の一つとして始動しました。
森:私も同じくトレードマーケティング部門のマーケティング戦略部に所属しています。商品やカテゴリー、企業や部署の枠にとらわれず、新しい企画を生み出すことが私のミッションです。社内の声を拾い、実現のために部署同士をつないだり、その舵取りをしたりしています。今回のShopping for Goodもその一環です。私はこのプロジェクトで現場のリーダーを務めています。
上野:同じくマーケティング戦略部に所属しています。基本的には森と同じく、新しいリテールマーケティング施策を考え、実行するミッションを担っています。Shopping for Goodプロジェクト以外には、サステナブルな社会に貢献するプロジェクトや、花王グループの販売戦略立案も担っています。
「質・絆」を重視したモノづくりに挑戦する花王
MZ:今回KCMKがShopping for Goodプロジェクトを発案されたと伺いました。プロジェクトの概要から教えてください。
後藤:本プロジェクトはネスレ日本さん、NTTドコモさん、電通さんと共同で進め、小売業20社に参加していただきました。お客様が対象商品をd払いで購入すると、購入額の1%が社会貢献団体に寄付され、10%がお客様にポイント還元されます。参画企業も売上の1%を寄付するので、実質2%が社会貢献団体に寄付されることになります。
MZ:なぜこのようなプロジェクトを発案されたのでしょうか。
後藤:発案した背景のひとつに、花王グループのモノづくりに対する意識の変化がありました。現在、グループ全体でさらなる「質・絆」を重んじたモノづくりにチャレンジしています。KCMKの活動としても、セルアウトの拡大を狙うだけのプロモーションではなく、生活者とのエンゲージメントがより高まることに挑戦したいと考え、2021年末にShopping for Goodプロジェクトの発案に至りました。
上野:当社としては、普段の業務でやり取りしている小売業だけでなく、さらに一歩広げて、メーカーやプラットフォーマーとも協働し、より輪を広げたサステナブルアクションに取り組みたいと思っていました。