SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

約30万人が参加した花王グループのサステナブル施策 キャッシュレスを活用し、普段の買い物を社会貢献に

 2022年9月1日(木)~9月30日(金)の期間中、花王、ネスレ日本、NTTドコモ、電通、さらに流通企業20社が参画し行われた「お買いいもの~It’s Shopping for Good.~」。このキャンペーンは、生活者がドラッグストアなど対象となる店舗において、花王、ネスレ日本の対象商品を1,000円(税込)以上購入すると、購入額の1%を社会貢献団体に寄付できる仕組みだ。本記事では、同キャンペーンの発起人である花王グループカスタマーマーケティングの3人を取材。サステナビリティをテーマにしたプロジェクトを進める上での課題や解決策について話を聞いた。

グループの販売機能を担うKCMK

MarkeZine編集部(以下、MZ):皆さんの自己紹介をお願いできますでしょうか。

後藤:花王グループカスタマーマーケティング(以下、KCMK)は、花王の販売機能を担っていて、小売業を介して生活者に花王の商品を届けることが主たる業務です。

花王グループカスタマーマーケティング 執行役員 トレードマーケティング部門 統括マーケティング企画担当
後藤英司氏

後藤:私自身は、プロモーションの企画立案や進行を担当しており、今回の「お買いいもの~It’s Shopping for Good.~(以下、Shopping for Good)」プロジェクトは、リテールマーケティング施策の一つとして始動しました。

森:私も同じくトレードマーケティング部門のマーケティング戦略部に所属しています。商品やカテゴリー、企業や部署の枠にとらわれず、新しい企画を生み出すことが私のミッションです。社内の声を拾い、実現のために部署同士をつないだり、その舵取りをしたりしています。今回のShopping for Goodもその一環です。私はこのプロジェクトで現場のリーダーを務めています。

花王グループカスタマーマーケティング トレードマーケティング部門 マーケティング戦略部 マネジャー 森一将氏

上野:同じくマーケティング戦略部に所属しています。基本的には森と同じく、新しいリテールマーケティング施策を考え、実行するミッションを担っています。Shopping for Goodプロジェクト以外には、サステナブルな社会に貢献するプロジェクトや、花王グループの販売戦略立案も担っています。

花王グループカスタマーマーケティング トレードマーケティング部門 マーケティング戦略部 エキスパート
上野頌太氏

「質・絆」を重視したモノづくりに挑戦する花王

MZ:今回KCMKがShopping for Goodプロジェクトを発案されたと伺いました。プロジェクトの概要から教えてください。

後藤:本プロジェクトはネスレ日本さん、NTTドコモさん、電通さんと共同で進め、小売業20社に参加していただきました。お客様が対象商品をd払いで購入すると、購入額の1%が社会貢献団体に寄付され、10%がお客様にポイント還元されます。参画企業も売上の1%を寄付するので、実質2%が社会貢献団体に寄付されることになります。

MZ:なぜこのようなプロジェクトを発案されたのでしょうか。

後藤:発案した背景のひとつに、花王グループのモノづくりに対する意識の変化がありました。現在、グループ全体でさらなる「質・絆」を重んじたモノづくりにチャレンジしています。KCMKの活動としても、セルアウトの拡大を狙うだけのプロモーションではなく、生活者とのエンゲージメントがより高まることに挑戦したいと考え、2021年末にShopping for Goodプロジェクトの発案に至りました

上野:当社としては、普段の業務でやり取りしている小売業だけでなく、さらに一歩広げて、メーカーやプラットフォーマーとも協働し、より輪を広げたサステナブルアクションに取り組みたいと思っていました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
サステナビリティに対し、より能動的な姿勢を引き出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/11/28 08:30 https://markezine.jp/article/detail/40559

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング