SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

SNS起点で生まれるマーケティングトレンド

ポストCookie時代を乗り切る!SNSデータ分析・活用の可能性

SNSデータによる顧客像の可視化が広告以外にもたらすメリットとは?

 SNSデータを活用した顧客像の可視化は、デジタル広告以外でも活用できます。n=1レベルで具体的な顧客のニーズや関心事といったインサイトを知ることで、n=1から広がる共感性の高いトライブを捉えられ、そこに呼応する「企業としての具体的な解」をコミュニケーションアイデアやプロダクトアイデアに落とし込むことができます。

 n=1の声や行動データを起点に商品への関心層・共感層のトライブを広げる解像度の高いアイデアを持ち、SNSデータ起点でマスをつかむマーケティングを実現することは、これからの時代に必要不可欠です。

顧客(n=1)理解を深めることがシンプルに問われる時代へ

 テクノロジーによる利便性追求の進化は、倫理観(=たとえば個人情報保護方針)との綱引きでもあります。サードパーティCookieによるデジタル広告のターゲティング精度向上は、個人を特定することなく広告配信の精度を向上してきました。

 しかし、顧客(n=1)の感覚としては、個人を特定されているかどうかではなく、ブラウザ個々に割り当てられたCookieを第三者に活用されているということに対する、何とも言えぬ気持ち悪さがあったということです。

 サードパーティCookie規制を機に、デジタル広告の分野は大きな変化を余儀なくされます。真に顧客(n=1)を理解し、ニーズに寄り添い、応えていける企業が選ばれる時代が到来します。

 2023年はポストCookie時代に対する対策や準備としてだけでなく、顧客起点の骨太なマーケティングへの転換を着々と進める企業が増えていくでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
SNS起点で生まれるマーケティングトレンド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森竹 アル(モリタケ アル)

 スパイスボックス 取締役副社長 事業統括責任者。2006年にスパイスボックス入社。プロデューサーとして大手自動車メーカー、食品メーカー、ゲーム会社等のデジタルマーケティングを支援。2013年、プロデュース局局長就任。すべてのクライアントワークを統括。2016年以降は、ソーシャルメディアを中心に「共感」と「話題」を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/11/21 09:00 https://markezine.jp/article/detail/40603

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング