SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「売り上げに直結するマーケティング」を実現するには?効果的な成果管理をするための3つのポイント

 マーケティング施策が多様化する中、各施策を適切に評価し正しい投資判断を下すためにはどうすればいいのだろうか? 本記事では、広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」の事業統括を担当するイルグルムの廣氏に、複雑化するデジタル施策を一元管理し事業目標につながるマーケティング運用を行うポイントについて伺った。

デジタルマーケティング業界に起こっている3つの変化

MarkeZine編集部(以下、MZ):自己紹介をお願いいたします。

廣:イルグルムに入社後、「アドエビス」のコンサルティングセールス、人事部門を経て、現在はアドエビス事業部 部長を務めています。事業全体を統括する立場としてマーケティングからセールス、サクセス部門まで幅広く管掌しております。

イルグルム アドエビス事業推進本部 副本部長 兼 ダイレクト部 部長 廣 遥馬氏
株式会社イルグルム アドエビス事業部 部長 廣 遥馬氏

MZ:デジタルマーケティング業界に起こっている変化について教えてください。

廣:現在、デジタルマーケティングの領域には大きく3つの変化が起こっています(参考:金田氏単独インタビュー)。

 1つ目は規制の強化です。法規制については、EU一般データ保護規則(GDPR)から始まり、2022年には日本でも改正個人情報保護法が施行されました。技術面でも、Apple社が提供するCookie利用制限機能(ITP)が日夜アップデートされています。決められたルールの中で成果を出す必要があるマーケターにとっては、避けては通れない問題であることは明らかです。

 2つ目は手法の多様化です。規制の強化に対応すべく、Cookieを利用せず広告主のサーバーサイドから各媒体にコンバージョン情報を返すコンバージョンAPIという機能が、Meta広告を始め主要媒体で実装されています。

 3つ目は情報過多です。電通の「2022年 日本の広告費」によると、総広告費におけるインターネット広告の割合が43.5%、市場規模も3兆円越えと、堅調な成長が伺えます。インターネット広告はレッドオーシャンの様相ですので、広告を受け取るユーザーにとってはデジタル体験の中で様々な情報に触れることになり、これまで以上の情報過多が起こっているといえます。

現在マーケターが直面する、3つの課題とは

MZ:そのような変化をふまえ、今マーケターの置かれている状態はどういったものになっているのでしょうか?

廣:現在、マーケターは大きく3つの課題に直面しています。まず1つ目は、広告媒体管理画面で計測したコンバージョン数と基幹システムで管理しているコンバージョン数の乖離です。

廣:こちらのレポートは、アドエビスをご利用いただいているA社のデータです。基幹システムで計測したコンバージョン数を100件としたとき、広告媒体管理画面で計測されたコンバージョン数を示したものです。Facebook広告では、半分以上のデータ欠損があることがわかります。広告媒体管理画面と基幹システムで数値がずれたままでは、意思決定や判断が適切にできないという状況に陥ってしまいます。

 2つ目は、計測ツールのパラメータ設定において人的なミスが起こり得ることです。弊社の調査では、約35%がパラメータの設定に漏れ・ミスがあったというデータが出ています。

計測ツールのパラメータ設定において人的ミスが発生しやすい(クリックして拡大)

廣:3つ目は、デジタルマーケティングの投資対効果の可視化に苦心していることです。実際に弊社が行った調査では、データ可視化における課題として「コンバージョンが実成果へつながっているかわからない」「投資対効果がわからない」といった声が多く集まりました。

クリックして拡大

廣:広告の費用対効果を可視化するCPAは非常に便利な指標ですが、実際にデジタルマーケティング施策が事業の成果につながっていなければ意味がありません。そこでマーケターは、広告の投資対効果を見極めるためにデータ統合を試みます。

 しかし、デジタルマーケティング施策のデータと顧客管理データが点在していたり、そもそも正確なデータが計測できていなかったりとデータ統合に挫折し、結果的に思ったようなデータの可視化ができないという状況に陥ってしまいがちです。

 これら3つの課題は、実務に表立って影響が出るような問題が起こるまでは意外と意識しにくいところでもあります。ですから、問題が顕在化する前にきちんと認識・対策をしておくことが大切です。

次のページ
課題を乗り越えるための3つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/24 20:01 https://markezine.jp/article/detail/41585

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング