SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「一言発想法」から学ぶ、ファンの心を動かす方法

体験価値を具体的にどう発想する? 商品・サービスと生活者の関係を構築する3つのデザインアプローチ


「人間味デザイン」でサービスと生活者の間に人間らしいやりとりを発想する

 次に「対話」の領域についてです。

 対話領域は、擬人メタファーを使用して発想する領域で、多岐にわたる幅広い領域になります。そんな対話領域を発想するための「人間味デザイン」では、いかに商品やサービスとの様々な体験において、人と人、人とモノのやりとりまで含めた形で提供できるかが重要です。特に、デジタルではリアルな人と人のやりとりの感覚を、どうシームレスに体験提供できるか? が注目されてきています。

 これらの視点から、対話領域の体験をデザインする上では、人間らしさ=「人間味」を追求することが非常に大切です。

 また、対話体験の大きな方向性として、パートナーやコンシェルジュなどナビゲーター型の擬人化をすることに走ってしまいがちで、なかなか差別化が図れないといった方が多いと思います。その際に、いかに人間味を対話の中に織り込むことができるか? 差別化できるポイントになってくるのです。

 それでは、ヒントとなる事例を見てみましょう。

 【事例】ケンタッキーから学ぶ、「人間味デザイン」発想

 ファーストフード店のモバイルアプリをスマホに入れている人は多いと思います。

 オーストラリアのケンタッキーフライドチキンは、いつものアプリにメニュー画面をスクロールし続けた人だけがたどり着ける「裏メニュー」をこっそり隠して提供しました

 これは、すぐに注文できて、すぐに受け取れる便利なアプリとは逆を行く人間味デザインです。

 この体験はオーストラリアの生活者の探究心に火を着け、アプリ経由のオーダーは10%以上増加したそうです。フードアプリの「便利」といえば、普通は全ての商品が見つけやすい場所にあるものです。

 今回はその逆で、見つかりづらいという「不便」な体験でファンたちのエンゲージメントを高めました

 通常、デジタル体験はいかに便利かつ簡単にするか、という視点で設計されることが多いです。しかし、あえて予想に反して不便という場面や難易度の高い体験を織り込むことで、生活者の関心を引き付けることがあります

次のページ
「物語デザイン」で人に話したくなる世界観を作り出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
「一言発想法」から学ぶ、ファンの心を動かす方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

尾崎 徳行(オザキ ノリユキ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 クリエイティブディレクター
1998年博報堂入社。以来、100を超える企業やブランドのブランディング、統合コミュニケーション、 商品・サービス開発などに従事。多様なクリエイティブ領域の経験を生かして、新しい体験価値の創造を実践している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

庄司 健一郎(ショウジ ケンイチロウ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 エクスペリエンスディレクター

2001年、大手ディスプレイ会社に入社。大規模イベントや商業施設の体験演出に携わる。
その後米国留学、外資系広告エージェンシー等を経て2019年より博報堂。
テクノロジーを活用した体験設計を得意と...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中島 優人(ナカジマ ユウト)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 エクスペリエンスプラナー
広告コミュニケーションの経験を活かしながら、生活者の思い出に残る体験づくりを目指す。公共空間、学習施設、アプリ、XRなどジャンルを問わず企画を行っている。
消費者が選んだ広告コンクール/Japan Brandin...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/04/20 17:22 https://markezine.jp/article/detail/41878

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング