SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「一言発想法」から学ぶ、ファンの心を動かす方法

体験価値を具体的にどう発想する? 商品・サービスと生活者の関係を構築する3つのデザインアプローチ


 本連載では、クリエイティブの面から多岐にわたるクライアント企業の支援をしてきた博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 尾崎チームが、「一言発想法」の考え方を共有。フレームワークを活用し、マーケターの実務上の悩みを具体的に解決する視点やアイデアを提供していく。第4回はこれまでに説明してきた3つのレイヤーにおいて、それぞれの体験の具体的な発想方法を説明していく。

「行動デザイン」で生活者とモノ・サービスの関わり方を発想する

 前回の記事「4Pではなく4E? 体験価値を重視したフレームワークとこれからの視点」では、これまでの4Pフレームワークに代わる4Eの概念と、これまでにも説明してきた3つのレイヤーの体験価値においてメタファーがなぜ有効なのかを解説してきました。今回は、3つのレイヤーの体験をどのように発想していくのかを紐解いていきます。

 まずは、「仕組み」の領域についてです。

 仕組み領域は、行動メタファーを使用して発想する領域で、商品やサービス体験のコアの部分を発想する事業の根幹になる体験領域です。そんな仕組み領域を発想するためのアプローチである「行動デザイン」という考え方を紹介しながら、行動メタファーについて深掘りしていきます。

 行動デザインとは、人とモノ・サービスは行動を介してつながっており、その間にある「行動」を考えることでよい関係性を発想するアプローチになります。この行動デザインを考える際には、ブランドと生活者は視線も立ち位置も違うことに注意しなければなりません。なぜなら、ブランドが持つパーパスや目的と、生活者の欲求やニーズが乖離してしまうためです。

 それらを一致させるために行動までを見据えてパーパスなどに織り込むことが、今後のブランドづくりにとって大切な視点です。

 では具体的にどのように行動デザインの考え方を、一言発想法に取り入れたら良いのでしょうか?

 それは、体験を「動詞で考える」ことです。状態を言い表すのではなく、価値をイメージしやすい「行動を」言葉として添えることが重要です。例えば、京都や北海道などへの旅行商品があった時に、この旅行商品をモノ発想的に考えると「どこへいくか?=目的地」が軸になります。しかし、行動デザイン発想では、「何をするか?=そこで行う行為(動詞)」が軸になります。京都で舞妓さんになって写真を“撮る”、山の麓でロードバイクに“乗る”など、行動を軸にして動詞を入れると旅行商品が体験型の商品になります。

【事例】記事から株を買う:日興フロッギーから学ぶ、「行動デザイン」発想

 動詞を一言に入れた事例としてSMBC日興証券が運営する日興フロッギー(記事から株を買える投資サービス)を紹介します。同サービスは、情報メディアと取引機能が一体化した投資サービスです。これは投資サービスを「記事から株を買う」と見立てており、動詞もしっかり活用した「行動メタファー」です

 このように、仕組みや体験を発想する時には、状態ではなく、その体験自体をイメージしやすい言葉として「行動メタファー」を添え、体験者の行動を「動詞」として言葉にすることが効果的な一言を作り出していきます

 さらに、「何を?」「誰が?」などの言葉との組み合わせが今までではないようなギャップのあるものになっているかが大きなポイントです。ここに意外性があるほど、新規性のある商品やサービスが生まれます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「人間味デザイン」でサービスと生活者の間に人間らしいやりとりを発想する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
「一言発想法」から学ぶ、ファンの心を動かす方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

尾崎 徳行(オザキ ノリユキ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 クリエイティブディレクター
1998年博報堂入社。以来、100を超える企業やブランドのブランディング、統合コミュニケーション、 商品・サービス開発などに従事。多様なクリエイティブ領域の経験を生かして、新しい体験価値の創造を実践している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

庄司 健一郎(ショウジ ケンイチロウ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 エクスペリエンスディレクター

2001年、大手ディスプレイ会社に入社。大規模イベントや商業施設の体験演出に携わる。
その後米国留学、外資系広告エージェンシー等を経て2019年より博報堂。
テクノロジーを活用した体験設計を得意と...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中島 優人(ナカジマ ユウト)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 エクスペリエンスプラナー
広告コミュニケーションの経験を活かしながら、生活者の思い出に残る体験づくりを目指す。公共空間、学習施設、アプリ、XRなどジャンルを問わず企画を行っている。
消費者が選んだ広告コンクール/Japan Brandin...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/04/20 17:22 https://markezine.jp/article/detail/41878

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング