SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

大広WEDOとMavericks、生成AI活用の広告制作支援ツールを開発 同一人物のポーズ制御が可能

 大広WEDOは2025年7月31日、Mavericksと共同開発した、生成AIによる広告制作支援ツール「DDDAI Studio(ディーディーディーエーアイ・スタジオ)」を正式にリリースした。

 近年、生成AIは広告分野において新たな表現手段として注目を集めており、特にビジュアル制作業務での活用が広がっている。一方で、狙ったビジュアルを安定して制作するには、業務に即した制御性と実用性が求められていた。こうした業界ニーズに対応し、同ツールは広告制作のさまざまな工程における工数やコストの軽減を狙いとした、社内向け広告制作支援ツールとして開発された。DDDAI Studioの主な特徴は以下の通りである。

1. 同一人物による指定シーン生成

 顔写真と構図案などを入力するだけで、イメージを高精度に再現できる。被写体の顔や特徴を変えずに、意図した構図、表情、ポーズのビジュアル生成が可能となる。

2. 同一人物によるポーズ制御生成

 チューニング機能により、同一人物が「手を挙げる」「本を読む」「眠る」など、多様なポーズを自然に表現できる。

3. 背景差し替え機能

 シーンごとに背景を変更しても顔・ポーズ・雰囲気を保ったまま生成できるため、広告シーンの多様化や同一ビジュアルのバリエーション制作にも柔軟に対応する。

 広告制作の「カンプ制作」「撮影」「CG制作」など各工程でクオリティを保持しつつ、大幅な作業効率化やコスト削減が見込まれる。これにより、よりスピーディで幅広い提案が可能となる。

 今後、大広WEDOはマーベリックスと連携し、同ツールの機能強化や改善に取り組むとともに、広告制作業務のDX化とクリエイティブ業務の効率化を推進していく方針だ。

【関連記事】
オプトとRe Data Science、3つのAIを活用した広告クリエイティブ制作支援を開始
AI HYVE、OpenAIの動画生成AI「Sora」を活用したCM制作支援サービスのβ版を提供開始
アドビ、国内のビジネスパーソンによるPDFファイルと生成AIの活用状況に関する調査結果を発表
東芝グループ、Webアンケートシステムに生成AIがサマリを作成する機能を搭載
生成AI市場の動向、画像生成機能・AI エージェントに注目があつまる/アウンコンサルティング調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/01 12:45 https://markezine.jp/article/detail/49625

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング