SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「一言発想法」から学ぶ、ファンの心を動かす方法

4Pではなく4E? 体験価値を重視したフレームワークとこれからの視点

 本連載では、クリエイティブの面から多岐にわたるクライアント企業の支援をしてきた博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 尾崎チームが、「一言発想法」の考え方を共有。フレームワークを活用し、マーケターの実務上の悩みを具体的に解決する視点やアイデアを提供していく。第3回は体験価値を作り上げていく上で必要な新たな考え方4Eについてとメタファーを使用すると何故わかりやすくなるのかの原理を説明していく。

マーケティングにおける体験価値を軸としたフレームワーク:4Eの概念

 前回の記事「人に話したくなる体験価値創造の3つのカギ「行動メタファー」「擬人メタファー」「舞台メタファー」とは?」では、3つのレイヤーごとのメタファーを使用した発想法をご紹介し、体験とは何か? 体験を作るということは何を意味するのか? を説明しました。

 そもそもマーケティングにおける体験の位置付けは大きく変化しています。今回は、それを理解していただく為に、これまでの4Pフレームワークとは違う、4Eの概念とこれからの視点を説明しておきましょう。   

4Pと4Eの対応表
Product:製品 Experience:体験
Price:価格 Exchange:交換・共有
Place:流通 Every place:どこでも
Promotion:プロモーション Evangelism:伝道

「モノ」から商品と一緒に付加価値を提供する「体験」へ  これからの視点は「つながる」

 まず4Pの「Product(製品)」を売ることにおきかわる、4Eの「Experience(体験を売る)」という考え方について説明しましょう。これは平たく言うと、「コト、あるいはコト付きのモノを売る」ということです。たとえば、ある有名なコーヒーチェーンブランドはコーヒーを売るのではなくて「居心地や場」まで含めた体験を売っていると言われます。

 このようにモノに付随した世界観や場所、時間までも売るという付加価値の提供をし、ブランドの世界観やストーリーに共感され、ファンにまでなってもらうことが重要になってきます。そのためには、生活者が商品を買い、使うことでどのような素敵な体験を提供できるか?の視点を持つ必要があります。

 さらに最近のデジタルが大前提になった世界では、「いつもつながり続ける」という視点が新しく出てきていて、注目すべきテーマになっています。これはオンラインとオフラインを融合させるOMO(Online Merges with Offline)という考え方で、オンライン/オフライン関係なくシームレスな体験を提供し、愛着を持ってつながり続けてもらえるか?を重要視する領域に入ってきます。

 ここで鍵となるのが「行動データ」です。生活者の行動データを集めていくためにも、生活者にとって、便利・使いやすい・楽しいなどといったUX(ユーザーエクスペリエンス)を提供する必要があります。

 そのようにしてサービスが何度も使われることで得た行動データをさらに良いカタチで生活者に還元していくという“いい関係”のサイクルをつくり出し、愛着を持ってつながり続けてもらうことが、今後の体験型のビジネスの大きな鍵になります

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
お金を払ってモノを「所有」から「共有」へ これからの視点は「循環」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
「一言発想法」から学ぶ、ファンの心を動かす方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

尾崎 徳行(オザキ ノリユキ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 クリエイティブディレクター1998年博報堂入社。以来、100を超える企業やブランドのブランディング、統合コミュニケーション、 商品・サービス開発などに従事。多様なクリエイティブ領域の経験を生かして、新しい体験価値の創造を実践している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

塩見 勝義(シオミ カツヨシ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 コピーライター言葉を起点にしたコアアイデアを武器に、事業や新商品開発からエグゼキューションまでを得意領域とする。ブランドのビジョン、パーパスの定義から、一貫性のあるブランド体験を企画する。 ACC賞、読売広告大賞、 朝日広告賞、 交通広告グランプリ、 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

髙橋 良爾(タカハシ リョウジ)

博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 コピーライター/プロダクトデザイナー学生時代より線香花火のような照明 DEW や鉛筆の万歩計などを開発、販売。 入社後はコピーライターとして新規事業開発やスタートアップの業務に従事。早稲田大学より小野梓記念章芸術賞やグッドデザイン賞ベスト100など受賞...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/28 09:00 https://markezine.jp/article/detail/41607

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング