SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来

インサイトの解像度が一気に上がる。消費者の「欲望(Desire)」を軸にインサイトを発掘する方法

欲望を定点観察すると、世の中のトレンドや世相も見えてくる

 別の事例も見てみましょう。

 この調査は2021年5月、ちょうど東京、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡の6都府県で初の緊急事態宣言が発出されていた頃に行ったものです。

11の欲望
クリックして拡大

 コロナ禍で買い物の頻度を控えなければいけなかったことを受け、「セカンド冷蔵庫」が売れていると話題になっていましたが、Dさんも「小型冷凍庫」を買って心が動いたと回答していました。他にも、Eさんは「サンパンチェス(花)」、Fさんは「アース製薬の入浴剤」を挙げていました。それぞれのフリーアンサーが以下です。

【Dさん】:頻繁に買い物にも行けなくなり、食品をたくさん保存しておける冷凍庫を買って家事の負担を減らそうと思った。毎日スーパーに買い出しに行く自分へのご褒美として、必ず1日1個アイスを買っていたが、それすらできなくなり悲しかった。冷凍庫が来てからはアイスも買いだめでき、日々のささやかな幸せをまた楽しめるようになった

【Eさん】:家時間が増えたこともあり、サンパンチェス(花)をたくさん買った。毎日お花を眺めて、成長過程を見守って癒されている

【Fさん】:自粛生活で大好きな温泉にも行けないので、家でも非日常を味わってリラックスしたいと思い、少し高かったけど買ってみた。週末はこの温泉の素で温泉気分を楽しんでいる

 どれも、顕在化されたニーズに留まる購入理由だけでなく、その人の心情や感情が読み取れる情報だと思います。特にDさんの場合は、実は緊急事態宣言前まで毎日ひそかに楽しんでいた1日1個のご褒美がなくなってしまったことのほうが、大きな生活の変化、喪失だったのでしょう。サブ冷凍庫を購入した理由として、論理的に語れるニーズの話だけでなく、心のうちに隠していた心情や感情が非常によく伝わってきた回答でした。

 また、お三方の意見には、緊急事態宣言発出下で外出を控え、ステイホームを強いられている中でも、「日々の小さな喜びをちゃんと用意して、生活を楽しもうとしていた」という共通点がありました。このように、膨大な消費者の生声を集めて全体を見渡してみると、その時々ならではの消費者の気分や世相といったインサイトをも導き出すことができるのです。

次のページ
11の欲望×心が動いた消費調査で、インサイトはより明確になる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大竹 徹太郎(オオタケ テツタロウ)

株式会社電通 ソリューションクリエーションセンター チーフ・ソリューション・ディレクター/電通デザイアデザインメンバー

1992年電通入社以来、マーケティング部門に所属。流通、飲料、食品、自動車、家電、製薬、金融、化粧品など多岐にわたる企業のマーケティング戦略やプランニングに携わる。また、ヒット商品開発...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/06 12:17 https://markezine.jp/article/detail/42221

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング