SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

マヂラブのお笑い×投資の有用性で総再生回数1,800万回超!松井証券のYouTubeチャンネル運営術

チャンネル登録数は3,000→18万、金融動画コンテンツの一等地に

――得られた成果について教えてください。

 2020年7月の番組開始時、チャンネル登録者数は約3,000人でしたが、現在は約18万人の規模へと成長しています。ネット証券会社が運営しているYouTube公式チャンネルとしては非常に影響力が強くなったと思います。

 また、再生数の多い動画は170万回以上再生されており、金融関連のコンテンツとしてはかなり視聴されています。コメントも好意的なものが多く「みんなの息が合っていて楽しそう」という言葉をいただくこともあります。番組の空気はとてもこだわっている部分なので、それが伝わっているのはとても嬉しいです。

――取り組みを通じて得られた知見があれば教えてください。

 動画の視聴習慣を作れるかどうかが重要だということですね。現在「資産運用!学べるラブリー」は毎週金曜日の17時に投稿しているのですが、ファンの方は金曜日の夜に見ることができ、後から気づいた方も土日の空いた時間で見ることができます。視聴しやすい時間帯に動画を定期的に配信することで、再生数、チャンネル登録数を伸ばせていると考えています。

YouTube動画を松井証券ならではの強みへ

――最後に今後の展望について聞かせてください。

 YouTube動画を通して、多くの方に投資に関する座学と実践、両方を身につけていただきたいと思っています。現在のメインコンテンツである「資産運用!学べるラブリー」は座学にあたり、自動車教習で言えば交通ルールを覚える過程にあたります。もう一方の実践編、実際の運転教習にあたる内容は株式だと「テスタ魔法株学校」、FXだと「FXバトルロワイヤル」という出演者が投資家にアドバイスを受けながら投資を実践していく番組が該当します。

 YouTube動画での座学と実践で、投資についてもっと知っていただき、投資家としての成長の糧にしていただければと考えています。そして最終的には松井証券のファンとなっていただければ嬉しいなと思っています。

 ネット証券は、価格面での評価が口座開設のきっかけとなることが多い業界です。しかしこのYouTube動画をきっかけに松井証券のことを知り、松井証券のファンとなり、いずれお客様になってもらえることができれば、それは他社にはない松井証券ならではの強みとなると考えています。

 「資産運用!学べるラブリー」ではお伝えしたように、とてもありがたいコメントを多くいただいています。これからもそういったコメントをいただけるように、工夫を凝らし、投資をおもしろい、やってみたいと思ってもらえるようなコンテンツを作っていけるよう頑張っていきたいですね。

「資産運用!学べるラブリー」Season9
「資産運用!学べるラブリー」Season9(画像をクリック・タップで動画に遷移)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/07/25 08:00 https://markezine.jp/article/detail/42857

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング