SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート(AD)

AI時代の顧客体験をどう構築するか――新たなステージに突入したZoomが示す未来

 米Zoom Video Communications(以下、Zoom)の日本法人であるZVC JAPANは2023年7月7日、都内にてイベント「Zoom Experience Day Summer」を開催した。コミュニケーションのあり方が日々変化していく中、Zoomでは幅広いオンラインコミュニケーションツールに対応・統合している。同イベントではZoomにおける最新テクノロジーの紹介に加え、Zoomが見据える未来、そしてそれにともなうAI時代の顧客体験(CX)および従業員体験(EX)のポイントをテーマに講演が行われた。

AI導入を加速させ、新たなステージへ進むZoom

 キーノートセッションでは、ZVC JAPAN 代表取締役会長兼社長の下垣典弘有氏が登壇。新たに掲げたビジョン「One Platform delivering limitless human connection(ひとつのプラットフォームが世界を変える 無限に広がる人とのつながり)」を挙げ、同社の取り組みを紹介した。

 下垣氏はまず、昨今急速に普及し話題となっているAIの取り組みについて言及。Zoom が掲げている「Federated(適合する)」「Empowering(エンパワーメント)」「Responsible(責任感)」の3つのキーワードを説明した。特に「Federated」のアプローチでは、ChatGPTに代表されるOpen AIだけではなく、世界で先駆的にAIを実装したAnthropicとのコラボレーションも実現。顧客のインフラ上で、ZoomのAI機能を自由に組み合わせることもできるという。

ZVC JAPAN 代表取締役会長兼社長 下垣典弘氏
ZVC JAPAN株式会社 代表取締役会長兼社長 下垣典弘氏

 下垣氏はZoomのAI基盤である「Zoom IQ」が進化することによって、ハイブリッドワークの生産性向上、人と人のつながりの強化、満足度の高い顧客体験(CX)の3つが実現できるとした。

 「Zoomの始まりは社内会議と思われがちですが、国民一人ひとりの生活の身近に存在しています。国民のほとんどがZoomを経験されているがゆえに、社会のプラットフォームになるためにもAIを組み込んでいきたいと考えています」(下垣氏)

 2023年7月6日にはオムニチャネルで顧客の問い合わせに対応できる「Zoom Contact Center」をローンチ。続いて、会話型AIチャットボット「Zoom Virtual Agent」の提供も開始した。コールセンターへの負担軽減と顧客支援の質の向上を図ることができ、Zoom Contact Centerと合わせての利用はもちろん、単体のソリューションとしても導入可能だ。

 下垣氏は「Zoomは新しいステージに踏み出している」と述べ、次のように意気込みを語った。

 「『使いやすくて、つながりやすく、切れにくい』というコンセプトはZoomの、どの機能・サービスにおいても共通です。我々はマーケットを大きく変えられると本気で考え、引き続き『Delivering Happiness(すべての人に幸せを届ける)』をカルチャーとして取り組んでまいります」(下垣氏)

優れた顧客体験を構築する6つの要素

 次に、Zoom Video Communicationsよりセールス・GTM 責任者のスコット・ブラウン氏が登壇。ビデオコミュニケーションで変革する顧客体験(CX)と従業員体験(EX)の重要性を述べた。

Zoom Video Communications Zoom Contact Centerセールス・GTM 責任者 スコット・ブラウン氏
Zoom Video Communications,Inc. Zoom Contact Centerセールス・GTM 責任者 スコット・ブラウン氏

 ブラウン氏は、「EXの向上と生産性の高いサービスによるCXは非常に重要」だと強調。前述のZoom Virtual Agentは、海外ではローンチされており、既に約500もの顧客が活用しているという。こうした実績をふまえてブラウン氏は、「Zoomは一貫性を持って人のつながりを実現し、さらなるサービスのパーソナライゼーションと自動化を目指していく」と意気込みを語った。

 Zoom Video CommunicationsでAPJ カスタマーエクスペリエンス部門の責任者を務めるフィリップ・ザミット氏は、Zoomが実現するCXとEXに関して解説した。

 昨今はデジタルチャネル利用意向が高まるなど、市場と顧客の期待値も変わっている。このように目まぐるしく状況が変化していく中で、いかにCXを向上していけるかが大きなテーマだ。

Zoom Video Communications APJ カスタマーエクスペリエンス部門責任者 フィリップ・ザミット氏
Zoom Video Communications,Inc. APJ カスタマーエクスペリエンス部門責任者 フィリップ・ザミット氏

 ザミット氏はKPMGコンサルティングの「グローバルカスタマーエクスペリエンスエクセレンス(CEE)レポート2022」から、優れたCXを構築する6要素を紹介。その中で、顧客を知り適切な対応をする「パーソナライズ」、スムーズなカスタマー体験といった「利便性」、顧客に寄り添う「親密性」の3つに注目した。加えて、CX向上と生産性向上のためにはEXも切り離して考えるべきでないと述べた。

クリックして拡大

 CXとEXのトータルな体験を、Zoomは1つのプラットフォームで提供できるとザミット氏は強調した。そこで必要となってくるのが、先ほど下垣氏が述べたZoom Contact Centerだ。

 Zoom Contact Centerでは、顧客対応のオムニチャネル化やビデオ通話をベースとした各チャネルの最適化を実現。適切なタイミングでパーソナライズな体験を提供できるほか、チャネルが変わっても対応が途切れることなく、スムーズに顧客はサポートを受けられるのだ。

次のページ
AIで変わる顧客対応、直近のトレンドは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

釘﨑 彩子(クギサキ アヤコ)

 2019年からマーケティング・広告の専門出版社で編集者として勤務。広報・PR分野を中心に編集業務にあたる。2022年よりフリーランスのライターに。媒体問わず、マーケティング、広報、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ZVC JAPAN株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/08/04 10:00 https://markezine.jp/article/detail/42865

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング