SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来

今の消費トレンドは言い訳しない「堂々消費」 コロナ五類化を機に“胸を張って”楽しめる消費が拡大

欲しいものを我慢している若年女性、欲しいものが欲しい若年男性

 堂々消費を巡って気になるのは、様々な値上げによる生活コストの負担が増えているという現状を、消費者はどう受け止めているかということです。

 こちらの表は「買いたいもの・欲しいもの」「やりたいこと」「見たいコンテンツ」がこの1ヵ月であるかどうかを聞いたものです。全体で65.4%の人が、3つのいずれかについて「たくさんある」あるいは「まあまあある」と回答しており、多くの人が消費意欲を持っていることがわかります

 中でも20代と30代は、他年代と比較して消費に意欲的なようです。「最近の若者は欲がない」と言われますが、現実は裏腹と言えるでしょう。

【タップして画像を拡大】調査項目:「買いたいもの・欲しいもの」「やりたいこと」「見たいコンテンツ」がこの1か月であるかどうか
【タップして画像を拡大】調査項目:『「買いたいもの・欲しいもの」「やりたいこと」「見たいコンテンツ」がこの1か月であるかどうか』の年代別

 先ほどの表を男女別で見ると、興味深いことが見つかりました。若年女性、特に20代(75.6%)・30代(76.9%)は、4人に3人が「たくさんある」「まあまあある」と回答しており、全年代で比較しても高い数値となっています。ところが、男性は年代別で大きな差はなく、全体的に男性のほうが具体的な欲しいものやしたいことなどが少ないことが読み取れるのです。

【タップして画像を拡大】調査項目:「買いたいもの・欲しいもの」「やりたいこと」「見たいコンテンツ」がこの1か月であるかどうか
【タップして画像を拡大】調査項目:『「買いたいもの・欲しいもの」「やりたいこと」「見たいコンテンツ」がこの1か月であるかどうか』の性年代別

 続いて、「1年前と比べて、欲しいものやしたいことを我慢すること」が「増えた」と答えた方の割合を性年代別に示したものがこちらです。全体で27.3%の方が1年前より我慢することが増えたと回答しており、コロナの五類化を機に消費が活発化していると単純には言い切れないことがわかります。

 中でも女性30代(35.2%)は3人に1人、女性40代(30.4%)も3割を超える人が「欲しいものやしたいことを我慢することが増えた」と答えており、欲しいものがありながらも、それを我慢しながら消費の取捨選択をしている様子がうかがえました。

【タップして画像を拡大】調査項目:「1年前と比べて、欲しいものやしたいことを我慢すること」が「増えた」と答えた人の割合
【タップして画像を拡大】調査項目:「1年前と比べて、欲しいものやしたいことを我慢すること」が「増えた」と答えた人の割合

 では、若年男性は、果たして本当に消費意欲が低いのでしょうか? こちらのグラフは「1年前と比べて、爆食い・全話一気見など、欲望を満たしたいという気持ち」が「増えた」と答えた人の割合です。

 これを見ると、やはり女性のほうが全体的に高い傾向はありますが、男性20代でも20.5%が「欲望を満たしたいという気持ち」が「増えた」と回答しています。今どきの若年男性は「欲望を満たしたい」という気持ちを持っているにも関わらず、具体的に「欲しいものは?」と聞かれると思いつかない。消費意欲はあるが、欲しいものがないという、いわば「欲しいと思えるものが欲しい欲望」を抱えているのではないでしょうか。

【タップして画像を拡大】調査項目:「1年前と比べて、爆食い・全話一気見など、欲望を満たしたいという気持ち」が「増えた」と答えた人の割合
【タップして画像を拡大】調査項目:「1年前と比べて、爆食い・全話一気見など、欲望を満たしたいという気持ち」が「増えた」と答えた人の割合

次のページ
「自分らしさのサステナビリティ」を求める意識

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

千葉 貴志(チバ タカシ)

株式会社電通 ソリューションクリエーションセンター 未来インサイト部 プロデューサー/プランナー/電通デザイアデザインメンバー

2008年電通入社。営業、デジタル、テレビ、電通総研などの部署を歴任し、現在は消費者研究プロジェクトDENTSU DESIRE DESIGNの一員として「欲望」を基点とした消費動向やト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/06 12:16 https://markezine.jp/article/detail/43314

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング