ボトムアップにより、挑戦しやすい文化が根付くリクルート
──自己紹介をお願いいたします。
柴田:プロダクトデザイン部で飲食クライアントソリューション1Gのマネージャーをしています。飲食領域を担当し、『ホットペッパーグルメ』をはじめ、『レストランボード』、そして同サービスの機能の1つである『セルフチェックイン』など飲食店向けプロダクトの企画・開発や運用を主な業務としています。
岩田:弊社の新規事業提案制度であるRingで障がい福祉事業所向け業務支援サービス『knowbe(ノウビー)』を起案し、サービスをリリースしました。現在は、knowbe事業推進部の部長として、戦略策定やマネジメント全般を担っています。
──新規プロジェクトは、社内でどのように立ち上げるのでしょうか。
岩田:『セルフチェックイン』のように既存ビジネスから、新しい機能を開発しようとはじまる新規プロジェクトと、『knowbe』のように既存のリクルートのサービスにはまだない、新しい領域で事業開発をする新規プロジェクトが存在します。
どちらも企業や店舗、それらの利用者の方の声などを聞き、課題を見つけて「こういうサービスや機能があると解決できるのではないか」と提案します。当社では、新規プロジェクトをボトムアップで進めやすい文化があり、誰でも提案しやすい風土があります。
一人一人の現場の声を後押しする環境
──リクルートでのボトムアップの強みとは何でしょうか?
柴田:たとえば誰かが「こういうことをやりたい」と提案した時に、「うまくいくの?」「既存業務はどうするの?」「今やる必要あるの?」など懸念の声が第一声で出てくると、断念してしまうこともありますよね。ですが当社では、やることをいきなり否定されることはなく、背中を押し応援してくれるような文化があります。
岩田:もちろんプロジェクトを立ち上げる際は、ニーズがあるのか、カスタマー・クライアントに価値提供できるのかなど、情報収集をして説明する必要はあります。しかし経営陣もかつては現場に直接赴き、ボトムアップで提案する側にいたので、現場の声を拾い上げることを大切にしてくれています。
また、過去の経験から的確なアドバイスをくれることも、推進する上での力になります。