「環境」を重視する風潮に合わせ、プロモーションを強化
MarkeZine編集部(以下、MZ):今回は、BtoB企業におけるドワンゴのマーケティングソリューション活用について伺います。まず、自己紹介をお願いできますか。
西:私は三井化学コーポレートコミュニケーション部でメディアチームのリーダーを務めています。いわゆる広報の中で、業界紙や新聞やテレビ局とのリレーションが主な役割です(現・新事業開発センターロボットソリューション室)。
緒方:私は、取材対応やプレスリリース案内などの業務を担っています。加えて社長が記者会見で話した内容を社内向けに伝えるような業務を行っております。
大滝:私はニコニコ超会議(以下、超会議)というイベントなどの出展や協賛営業のほか、ドワンゴのプラットフォームを活用したマーケティング施策の企画営業を担っています。
MZ:三井化学様は現在、どのような戦略を立てているのでしょうか。
西:広報戦略として、ここ3年は、リリースや取材などで外部への露出を増やす活動をしてきました。BtoB企業ですし、プラスチック製品や化学品は開発スパンが長く、一般消費財を扱うBtoCの企業のように、毎年どんどん新製品が出ていくわけではないので、そのままでは露出は増えません。また現在、業界において「環境」を重視する風潮が高まりをみせ、その面でも発信強化が必要と考えていました。
昨今、プラスチックそのものも、環境負荷の面からネガティブに捉えられることが多いです。しかしプラスチックは、我々の生活に深く根差しており全く無くせるわけではないですし、私たちもリサイクル含めて適切に利用していただくことをきちんと発信していかなければならないと思っています。
CMやSNSではない、生活者との新たなタッチポイントを求めて
MZ:ドワンゴのマーケティングソリューションを検討しようと思ったきっかけを教えてください。
西:BtoB企業でも、テレビCMを打っている会社はありますが、当社はテレビCMを打っていません。テレビCMは、社名を浸透させる効果はあるかもしれませんが、若い世代はそもそもテレビをあまり見ていませんし。届けたい人に届けるための費用対効果で見ると、本当に良い手段なのかと疑問に感じていました。SNSやWebを使用した効果のある施策を模索していたところに、ご提案をいただいたのがドワンゴさんでした。
MZ:どんな提案が届いたのでしょうか。
西:大滝さんから「作家で科学監修もされている“くられ先生”と一緒に化学の実験ショーをやりたいのでご一緒できませんか」とご提案をいただきました。協賛して一緒にステージを作るだけでなく、展示もご自由にしてくださいと。直感的にイメージが湧きましたし、当社が求めている「化学に興味がある人、特に今後の潜在的な購買層・採用層であるZ世代の人たちに当社をアピールしたい」ということが実現できそうな感じがしました。
私自身は、ニコニコ動画は知っていましたが、「超会議」も、さらにコラボさせていただいた、くられ先生も知りませんでした。しかし、家族は全員くられ先生のファンで動画も見ていましたし、社内で感度のいい若手たちに聞いても反応が良かったことも後押しになりました。
MZ:ドワンゴ様の、提案内容を伺えますか。
大滝:BtoBの企業様はリクルーティング文脈で若年層への訴求に課題をお持ちでいらっしゃることは頭にあり、「理科」をテーマに企画を立てました。
「超会議」には様々な企画ブースがあるのですが、超会議に協賛いただき、一緒に「超アリエナイ理科ノ実験」というステージ企画を作りませんか、というものです。三井化学さんとクリエイターさん合同のステージとし、そこに隣接する形で三井化学さんの展示物、体験コーナーを設ける提案をしました。