SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

社会価値創造×事業成長の両輪を目指して

ウェルビーイング×食の市場創造に本気で取り組むミツカン、「ZENB」のマーケターが次に仕掛けるのは?

医食同源の考え方から行き着いた「発酵性食物繊維」の重要性

MarkeZine編集部:では、新ブランド「Fibee」のコンセプトなどを教えていただけますか。

石垣:新ブランドの開発にあたり、私たちは「医食同源」というテーマから、世界中の食文化とその地域の人々の平均寿命や死亡率、癌の罹患率といったデータを照らし合わせて調査を行いました。その結果、行き着いたのは「発酵性食物繊維」の重要性です。

 少々マニアックな話になりますが、調査・研究を進める中で、人々の健康によい食文化として、南ヨーロッパの地中海食や、アメリカのDASH食(心疾患にかかりにくい食事形式)、北欧諸国で提唱されている新・北欧料理、日本の江戸時代にあった食養生などが見つかりました。これらの食文化にある共通点が「発酵性食物繊維」だったのです。

「かわいい」を入り口に!情緒的訴求で間口を広げる

MarkeZine編集部:Fibeeのマーケティング戦略についてもお聞かせください。

石垣:前述のとおりFibeeは、健康にはそれほど関心のない層にダイレクトに届けたいと思って設計したブランドです。そこで、ブランドを設計する際は「かわいい→おいしそう→体に良さそう」の順番で、健康意識がそれほど高くない人にも興味を持ってもらえるようにしようと考えました。

Fibeeの商品ラインナップ。1食100〜200円前半の価格帯となっており、朝食や軽食として、また普段の食事の中で「おいしく・手軽に」取り入れられる商品となっている
Fibeeの商品ラインナップ。1食100〜200円前半の価格帯となっており、朝食や軽食として、また普段の食事の中で「おいしく・手軽に」取り入れられる商品となっている

 実際の施策については色々なアイデアが出てきましたが、最終的に着目したのは「推し活」です。おなかの中で暮らす腸内細菌のお友達を「Fibees」としてキャラクター化し、菌の推し活をしてもらおうというコンセプトに至りました。

 機能性表示食品や特定保険用食品など一般的な健康食品の多くは、特定の機能を提示することで訴求を行っていますよね。その点Fibeeでは、「かわいい」といった情緒的価値をフックに訴求することで、健康意識が現時点で高くない人にも関心を持ってもらおうと考えたわけです。商品認知も大切ですが、キャラクターを先行して広げていくことで「善玉生活」という概念や考え方を普及させることを第一の目標にしています。

 Fibeesによる概念普及にあたっては、こちらにあるグッズのように、食品に限らない展開を考えています。直近では、ブランドとFibeesを紹介するポップアップストアを都内2ヵ所で開催しており(2024年6月時点でポップアップストアは既に終了)、今後は絵本やウェブトゥーンなどを制作するアイデアなども出ています。

次のページ
ゆる健康市場のこれからに注目

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
社会価値創造×事業成長の両輪を目指して連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

塚本 建未(ツカモト タケミ)

ライター・編集者・イラストレーター。早稲田大学第二文学部を卒業後、社会人を経て再び早稲田大学スポーツ科学部へ進学。2度目の学部卒業後は2つの学部と高校デザイン科で学んだ分野を活かすためフィットネス指導者向け専門誌「月刊Fitness Journal」編集部に所属してキャリアを積み、2011年9月から同雑誌の後継誌「月刊JAPAN FITNESS」編集部の中心的な人物として特集・連載など数多くの誌面を担当した。現在はWebメディアに主な...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/27 15:15 https://markezine.jp/article/detail/45604

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング